研究課題
皮膚などの組織では、正常時、末梢血管は、内腔で血管内皮細胞によるシートが形成され、その周囲をペリサイトに被覆されて、安定に維持されている。しかし、創傷などで組織が虚血状態に陥ると、血管新生が誘導され、組織の修復が促され、その過程でペリサイトも再被覆する。私たちは、独自に開発したゼブラフィッシュ蛍光生体イメージングにより、生きている成魚の皮膚の創傷治癒過程で起こる血管新生でのペリサイトの役割を解明しようと試みてきた。最初に、創傷治癒での血管再生でのペリサイトの役割を解明するために、ペリサイトを選択的に消失できる遺伝子組換え魚を樹立し、その成魚の皮膚でペリサイトを消失させたところ、正常魚では新たな出芽が観られ、創傷魚では損傷血管の伸長方向がさまざまに変化した。次に、ペリサイトをより鮮明に観察するために、2種類のプロモーターを用いて、ペリサイトを明るい蛍光タンパク質mScarletで可視化した遺伝子組換え魚を作製した。前述のようにこれらペリサイトを消失させたところ、ペリサイトの移動・分裂だけでなく再出現が創傷後2-3日で生じることが分かった。さらにペリサイトの役割を詳しく調べるために、正常皮膚と創傷皮膚、ペリサイト消失の両皮膚の4種類で皮膚血管内皮細胞、皮膚組織細胞をFACSで単離して、RNAシークエンスにかけて、それらの間での遺伝子発現の違いを解析した。いろいろな遺伝子の発現に違いが観られたいっぽうで、血管内皮細胞・皮膚組織細胞の単離・精製度合いが悪く、また赤血球で発現する遺伝子が非常に多く検出されるなどしたため、実験系の改善が必要であることが分かった。以上より、創傷治癒では、ペリサイトは、損傷した血管が創傷組織に向かう再生や、皮膚組織内で新たに出現して血管を被覆して再生を助ける役割があることが分かった。RNAシークエンスの結果に関しては現在結論を得られるよう解析している。
Nikon Joico Award 2022優秀賞受賞の内容のWebページです。
すべて 2023 2022 その他
すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (4件) 備考 (1件)
The Journal of Biochemistry
巻: in press ページ: in press
10.1093/jb/mvad024
Nature Communications
巻: 13 ページ: 1-25
10.1038/s41467-022-30197-8
Kidney360
巻: 3 ページ: 700~713
10.34067/KID.0005962021
https://www.healthcare.nikon.com/ja/ss/joicoaward/award/award14/