研究課題/領域番号 |
19K07324
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
栗原 崇 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 准教授 (60282745)
|
研究分担者 |
高崎 一朗 富山大学, 学術研究部工学系, 准教授 (00397176)
内田 洋平 鹿児島大学, 医歯学域鹿児島大学病院, 講師 (30571856)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | PACAP / PAC1受容体 / PAC1受容体拮抗薬 / 有機小分子拮抗薬 / 脊髄痒み伝達 / PACAP欠損マウス / PAC1受容体欠損マウス |
研究実績の概要 |
本年度もPACAP-PAC1受容体シグナルがどのような痒み伝達に関与しているかを明らかにするため、以下の①~③の研究を主に行った。すなわち、① マウスの掻破行動解析装置 (SCLABA-Next: Novertec社製) を導入することで、夜間の掻破行動を観察することが可能となり、昼夜の比較、マウス系統差の比較、経時変化の比較を客観的に行いやすくなった。現在、検討を継続中であるが、夜間の方が掻破活動が多いこと、掻破行動にはマウスの系統差が存在すること、慎重に背側頸部の剃毛を行っても、一時的に剃毛部への掻破行動は増加することなど、マウスの掻破行動に関する基礎的データを蓄積中である。また、昨年度同様、② PACAP欠損マウスを用いた検討を行い、接触皮膚炎モデル (2,4-ジニトロフルオロベンゼンの短期塗布)、アトピー性皮膚炎モデル (2,4-ジニトロフルオロベンゼンの長期/2週間間隔数回塗布)、乾癬モデル (イミキモドクリーム塗布) マウス皮膚切片標本において、野生型と欠損型間で皮膚症状、浸潤免疫細胞数、および浸潤する細胞のタイプなどに違いが認められることが明らかとなってきた。さらに、③ ヒト痒み疾患との関連性の検討のため、痒みを伴う皮膚疾患患者の皮膚生検組織におけるPACAP免疫組織染色を継続している。本年度は、PACAP欠損マウスで検証された特異的PACAP抗体を入手することに成功し、あらためて皮膚疾患患者皮膚組織を検討した。その結果、皮膚疾患によりPACAP免疫活性に違いが認められる可能性があることを見出すことができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年度は、特異性の高いPACAP抗体の入手・確保に成功し、また、新規PAC1抗体のスクリーニングに着手することができ、現在選別が進んでいる。さらに、細胞種特異的PAC1受容体欠損マウス作製にも成功し、掻痒実験に利用を開始している。掻痒行動観察にもSCLABA-Next装置を利用することが可能となり、データ解析を迅速化することが可能となった。
|
今後の研究の推進方策 |
最終年度に向け、これまで行ってきた各種掻痒モデルにおけるさらなる検討 (有機小分子PAC1受容体拮抗薬の投与経路や濃度依存性などを含め、例数追加) を行うとともに、細胞種特異的PAC1受容体欠損マウスでの検討を進める。また、マウスおよびヒト皮膚切片を用いたPACAPおよびPAC1受容体免疫組織学的解析、浸潤している細胞の免疫組織学的解析を行うことで、PACAP-PAC1受容体シグナルとの病態関連性の検討を進める予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究分担機関の富山大学(高﨑一朗)においては、新型コロナ感染問題のため学生が行う研究に大きな障害が生じた。そのため、一部の研究費を次年度へ繰り越した。
|