研究課題/領域番号 |
19K07333
|
研究機関 | 京都薬科大学 |
研究代表者 |
藤井 正徳 京都薬科大学, 薬学部, 准教授 (40434667)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 痒み / アトピー性皮膚炎 / アロプレグナノロン / テトラヒドロデオキシコルチコステロン / ニューロステロイド |
研究実績の概要 |
痒みを伴う代表的な疾患であるアトピー性皮膚炎では、アルコール摂取や夜間・睡眠時に痒みが増強することから何らかの中枢神経系の機能調節異常の関与が示唆されるが、そのメカニズムはほとんど明らかになっていない。我々はこれまでに、エタノールやバルビツール酸系薬などの催眠作用のある薬物をアトピー性皮膚炎モデルマウスに全身もしくは脳内投与すると掻痒行動が顕著に増強すること、また、それらの薬物と類似した作用を示す生体内物質アロプレグナノロン(ALLO)が脳内で増加した場合にも同様に掻痒行動が増加することを明らかにした。本研究の目的は、アトピー性皮膚炎モデルマウスを用いて、慢性疾患における脳内痒みメカニズムを解明することである。 今年度は、生体内物質でありALLOと類似した作用を示すテトラヒドロデオキシコルチコステロン(THDOC)に着目した。THDOCをアトピー性皮膚炎モデルマウスに投与すると、ALLOを投与した場合と同様に掻痒行動の増強が認められた。次に、ALLOとTHDOCの生合成における律速酵素である5-αレダクターゼの阻害薬フィナステリドを投与すると、アトピー性皮膚炎モデルマウスにおける慢性的な掻痒行動が部分的に抑制された。 以上、今年度の研究から、アトピー性皮膚炎を呈したマウスにおいて、ALLOだけでなくTHDOCも痒みを増強させる生体内物質であることが明らかとなった。また、ALLOとTHDOCの生合成を阻害するフィナステリドの投与によりアトピー性皮膚炎マウスの掻痒行動が抑制される傾向が見られたことから、これらの生体内物質がアトピー性皮膚炎における慢性的な痒みに一部関与することが示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初計画した掻痒行動増強に関わる脳部位の特定には至っていないが、ALLOに加えTHDOCもアトピー性皮膚炎の痒み増強に関わるメディエーターであることを明らかにした。また、ALLOとTHDOCの生合成を抑制することによりアトピー性皮膚炎における慢性的な痒みが抑制できる可能性を示せたことから、全体としてはおおむね順調に進展していると思われる。
|
今後の研究の推進方策 |
アトピー性皮膚炎における慢性的な痒みに内因性に存在するALLOおよびTHDOCが関与するかを明らかにするため、今後は脳内および血中のALLOおよびTHDOCを定量し、これらの物質の変動と掻痒行動との相関を明らかにする。また、ALLOとTHDOCとは逆の作用を持つプレグナノロン硫酸エステルの抗痒み作用についても検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ禍のため研究計画の一部が実施できなかったため、次年度使用額が生じた。最終年度は、研究計画に沿って行動薬理実験ならびに脳および血中のニューロステロイド量の測定を液体クロマトグラフィー質量分析法により行う。
|