• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

ストレスセンサーKeap1による活性酸素種感知機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K07340
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分48040:医化学関連
研究機関東北大学

研究代表者

鈴木 隆史  東北大学, 医学系研究科, 准教授 (70508308)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードKeap1
研究成果の概要

酸化ストレスに対する応答系の破綻は様々な疾患発症と密接に関わっている。このような疾患を未然に防ぐ目的で、細胞は酸化ストレスに対して素早い応答で対応し恒常性を維持している。ストレスセンサーKeap1は転写因子Nrf2のユビキチン化反応を制御し、酸化ストレス防御機構の中心的役割を担う鍵因子である。本研究では、Keap1の活性酸素種センサーの同定と生理機能解明、さらに酸化ストレス応答におけるNrf2活性化の分子基盤の解明を目的とした。さらに、構造機能連関解析により、Keap1-Nrf2制御系による酸化ストレス応答の分子メカニズム解明を目指した。

自由記述の分野

医化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、Keap1が活性酸素種を感知するメカニズムを明らかにしました。このメカニズムは、親電子性物質を感知するメカニズムとは異なり、Keap1はセンサーを使い分けてストレスを感知していることが明らかになりました。本研究を進めていくことで、Keap1-Nrf2システムの活性化メカニズムの分子基盤の理解が進み、Keap1-Nrf2システムを利用した新薬や治療法の開発が加速することが期待されます。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi