研究課題
転写因子NRF2は固形腫瘍において恒常的に活性化しており、腫瘍形成能の上昇や化学療法、放射線療法に抵抗性を付与し、NRF2依存性の悪性がんを形成するが、詳細は不明な点が多い。本研究では、NRF2の活性化が、がん細胞自身の特性の変化に加え、抗腫瘍免疫の抑制というがん細胞から腫瘍微小環境への作用により腫瘍形成能を促進している可能性を検証する。初年度は、腫瘍微小環境への影響を考慮できる発がんモデルマウス実験系および、マウスにおいて同種移植可能な実験系の確立を行った。CreレコンビナーゼによりKRASG12D変異体を誘導的に発現するマウス(KrasG12D/+マウス)を条件付きKeap1欠損マウス(Keap1F/F)と交配し、Keap1F/F :KrasG12D/+マウスを取得し、C57BL6系統にバッククロスを行い、同種移植が可能となるようマウスの純系化を行った。このCreレコンビナーゼが作用した細胞をマーキングするために、これらのマウスにRosaLSL-tdtomato/+マウスと交配し、Kras:tdtomato、Keap1:Kras:tdtomatoマウスも取得した。現在このマウス(KrasG12D/+マウス、Keap1F/F :KrasG12D/+マウス)に経気道的にAdeno-Creウイルスを投与して肺がんを誘導させている。この実験系でマウスの肺がんが誘導できることは予備実験を行い確認できたので、肺がんがKrasG12D/+マウスよりKeap1F/F :KrasG12D/+マウスでより大きくなるかを検証する実験を行った。また、一方でこれらの肺がんモデルマウスからがん細胞を取得して、株化する実験系を構築した。
2: おおむね順調に進展している
当初予定していた同種移植可能なNRF2依存性がんのモデルマウスや株化細胞樹立のための実験が計画通りに推移しており、次年度はこれらの解析を行っていく。
初年度に発がん実験を開始したモデルマウスの腫瘍増殖の程度や全身状態を逐次観察し、NRF2依存性のがんが発生しているかを解析する。これらのマウスから血漿や肺腫瘍組織の間質液の代謝物を解析するほか、免疫細胞のプロファイルを免疫組織学的解析やフローサイトメトリーで行い、NRF2依存性がんと腫瘍微小環境の関係性を検証する
NRF2依存性がんモデルマウスの樹立やその株化細胞の取得に試薬や労力がかかると考えられていたが、当初の予定より順調に進んだため、予想していた実験の経費がかからなかったため、次年度の解析に経費を回す予定である。
すべて 2019
すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件)
Nature Communication
巻: 10 ページ: 1-16
https://doi.org/10.1038/s41467-019-08829-3