• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

リーリン欠失統合失調症患者モデルマウスを用いた発症メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K07384
研究機関名古屋大学

研究代表者

森 大輔  名古屋大学, 脳とこころの研究センター(医), 特任准教授 (00381997)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード統合失調症 / Reln欠失 / 精神疾患モデルマウス
研究実績の概要

RELN遺伝子欠失を有する日本人統合失調症患者を同定した。RELN遺伝子がコードするリーリンは、多くの脳領域で発現される大きな細胞外マトリックスタンパク質である。発生段階では、リーリンは主にカハール・レツィウス細胞によって分泌され、大脳皮質におけるニューロンの移動と層の形成に重要な役割を果たすことが知られており、小脳の発達にも必要である。本研究では、リーリン欠損が統合失調症の病態と関連しているかどうかを明らかにするために、ゲノム編集技術によりモデルマウスを作製し、一般行動試験および病理組織検査を行い、小脳顆粒細胞の移動に関する表現型解析を実施した。結果はホモ接合型Reln-delマウスの表現型は、小脳萎縮、大脳層の形成不全、大脳リーリンのタンパク質レベルの異常など、リーラーマウスと類似していた。ヘテロ接合型Reln-delマウスにおけるリーリンの発現量は、野生型マウスの約半分であった。逆に、小脳萎縮や形成不全のないヘテロ接合型Reln-delマウスの行動解析では、3室社会的相互作用試験における社会的新奇性の異常が認められた。また、ホモ接合型Reln-delマウスの小脳培養液では、in vitroでの再集合形成と神経細胞移動が著しく変化していた。RELNの新規エクソン欠失を有する本患者をモデルとした新規Reln-delマウスの今回の結果は、統合失調症に対するリーリンベースの治療法開発に貢献することが期待される。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 5件)

  • [雑誌論文] Sensory evaluation of the bitterness of asenapine using D-sorbitol pretreatment: single-blind, placebo-controlled, crossover trial2023

    • 著者名/発表者名
      Wada Shuhei、Iwamoto Kunihiro、Okumura Hiroki、Hida Hirotake、Hiraoka Shuichi、Kamei Aya、Mori Daisuke、Yamada Kiyofumi、Ozaki Norio
    • 雑誌名

      BMC Psychiatry

      巻: 23 ページ: -

    • DOI

      10.1186/s12888-023-04664-5

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Inhibition of Rho-kinase ameliorates decreased spine density in the medial prefrontal cortex and methamphetamine-induced cognitive dysfunction in mice carrying schizophrenia-associated mutations of the Arhgap10 gene2023

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Rinako、Liao Jingzhu、Hada Kazuhiro、Mori Daisuke、Nagai Taku、Matsuzaki Tetsuo、Nabeshima Toshitaka、Kaibuchi Kozo、Ozaki Norio、Mizoguchi Hiroyuki、Yamada Kiyofumi
    • 雑誌名

      Pharmacological Research

      巻: 187 ページ: 106589~106589

    • DOI

      10.1016/j.phrs.2022.106589

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cross-Disorder Analysis of Genic and Regulatory Copy Number Variations in Bipolar Disorder, Schizophrenia, and Autism Spectrum Disorder2022

    • 著者名/発表者名
      Kushima Itaru、Nakatochi Masahiro、Mori Daisuke、Ozaki Norioら
    • 雑誌名

      Biological Psychiatry

      巻: 92 ページ: 362~374

    • DOI

      10.1016/j.biopsych.2022.04.003

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Identification of ultra-rare disruptive variants in voltage-gated calcium channel-encoding genes in Japanese samples of schizophrenia and autism spectrum disorder2022

    • 著者名/発表者名
      Wang Chenyao、、Mori Daisuke、Yoshida Takashi、Bito Haruhiko、Yoshikawa Takeo、Takemoto-Kimura Sayaka、Ozaki Norioら
    • 雑誌名

      Translational Psychiatry

      巻: 12 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s41398-022-01851-y

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Establishment of induced pluripotent stem cells from a patient with 16p13.11 duplication and VPS13B deletion2022

    • 著者名/発表者名
      Okumura Hiroki、Arioka Yuko、Kushima Itaru、Mori Daisuke、Ozaki Norio
    • 雑誌名

      Stem Cell Research

      巻: 64 ページ: 102884~102884

    • DOI

      10.1016/j.scr.2022.102884

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi