• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

細胞間シグナルを介したがん細胞の新たな免疫監視回避機構の解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K07385
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49010:病態医化学関連
研究機関神戸大学

研究代表者

村田 陽二  神戸大学, 医学研究科, 准教授 (60400735)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードがん免疫監視 / がん微小環境 / 細胞間シグナル / マクロファージ / 膜型分子
研究成果の概要

本研究では、膜型分子SIRPαががん細胞に対するマクロファージの貪食作用のみならず、マクロファージによるがん細胞排除に関わるサイトカインの産生を抑制的に制御することを見出した。また、SIRPαに特異的に作用する新規のSIRPα結合ペプチドが、がん抗原を認識する抗体医薬の抗腫瘍効果を増強する活性を持つことを示した。さらに、膜型分子SIRPαとSIRPβのいずれにも作用する抗体を用いた解析から、SIRPβががん細胞に対するマクロファージの細胞傷害活性を促進的に制御する分子として機能し、また、腫瘍モデルマウスにおいてSIRPβに作用する抗体が抗腫瘍効果を発揮する可能性を見出した。

自由記述の分野

生化学、腫瘍免疫、分子生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、膜型分子SIRPαがマクロファージのがん細胞に対する殺細胞効果を抑制的に制御する一方で、膜型分子SIRPβが促進的に制御することを示し、SIRPαとSIRPβを介したマクロファージによる新たながん免疫監視とその作用機構の一端を明らかにした。さらに、膜型分子SIRPαに作用するペプチド、また膜型分子SIRPβに作用する抗体が、新たながんの治療薬として利用できる可能性を示した。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi