• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

VCP変異による前頭側頭葉変性症における発生異常と晩発性病態の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K07397
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49010:病態医化学関連
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

藤田 慶大  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 講師 (40792205)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード前頭側頭葉変性症 / VCP / 神経幹細胞 / 細胞死
研究成果の概要

私たちは、前頭側頭葉変性症(FTLD)の初期病態として、FTLD原因遺伝子変異を持つモデルマウスにおいて、神経幹細胞(NSC)のDNA損傷修復不全が神経新生異常をきたし、未修復のDNA損傷を引き継いだ神経細胞は、転写抑制による非典型ネクローシス(TRIAD)を誘発することを見出した。正常なVCPまたは非リン酸化変異体MCM3を発現するAAV遺伝子治療により、VCPT262A-KIマウスの神経細胞のDNA損傷、細胞死、認知機能、およびTDP43凝集を改善した。

自由記述の分野

脳神経科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本課題の学術的意義として、前頭側頭葉変性症は、種々の原因遺伝子変異によって発症する多様な疾患グループであるにもかかわらず、神経幹細胞のDNA損傷修復不全から、超早期神経細胞ネクローシスを経て、変性タンパク質凝集につながる過程はどのタイプの前頭側頭葉変性症においても共通することを明らかにしたことを挙げる。
本課題の社会的意義は、超早期神経細胞ネクローシスを反映するバイオマーカーを開発できる可能性や、ウイルスベクターによる新たな治療法を開発できる可能性を見出したことである。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi