• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

紫外線暴露により水晶体で発現誘導されるOtx2の白内障発症における役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K07407
研究機関金沢医科大学

研究代表者

米倉 秀人  金沢医科大学, 医学部, 教授 (80240373)

研究分担者 佐々木 洋  金沢医科大学, 医学部, 教授 (60260840)
大塚 哲  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (40360515)
池田 崇之  金沢医科大学, 医学部, 准教授 (00374942)
吉冨 泰央  金沢医科大学, 医学部, 講師 (80399039)
高辻 英仁 (齋藤)  金沢医科大学, 医学部, 助教 (40768959)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード白内障 / 紫外線 / 水晶体 / Otx2
研究実績の概要

白内障発症に紫外線(UV)の関与が明らかになっているが、発症の分子機構の全容は未だ不明である。我々は、UV照射したマウス水晶体で転写因子Otx2が発現誘導されること、Otx2過剰発現が水晶体上皮細胞の上皮間葉変換(EMT)を引き起こすことを見出した。本研究では、Otx2の過剰発現がどのような白内障を引き起こすか、Otx2の発現を止めると白内障の発症が抑えられるかを個体レベルで解析する。さらに、水晶体のEMTと白濁への関与が示唆されているDecorinの過剰発現マウスの作成・解析とDecorin発現のUV応答の解明を行う。
令和3年度は、(1) 令和元~2年度に400個以上の受精卵にトランスジェニック(Tg)マウス作成用の水晶体細胞特異的Otx2発現ベクターを導入したが、得られたマウスは1系統のみでOtx2発現細胞が極めて少数であることが判明し、Otx2が発生過程で何らかの機構により発現抑制を受けた、あるいはOtx2のリーク発現により胎児段階で死亡した可能性が考えられたため、水晶体細胞特異的Otx2ノックアウト(KO)マウスの作成を進めた。具体的には、Otx2-floxedマウス及びCre-ERT2(tamoxifen誘導型Cre)マウス、水晶体特異的Cre-ERT2(Pitx3-CreERT2)を入手し、コンディショナルに水晶体細胞でOtx2がKOされるマウスの作成を進めている。(2) 後発白内障において、EMTと白濁への関与が示唆されているDecorinについて、水晶体特異的Decorin 過剰発現Tgマウスを作成し解析を行った。その結果、Decorin Tgマウスの水晶体は表現型の変化は観察されなかったが、傷害によって誘発される水晶体のEMTはTgマウスで減弱していたことから、Decorinが水晶体上皮細胞のEMTに関与し、水晶体白濁に関与している可能性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

トランスジェニックマウス作成用の水晶体細胞特異的Otx2発現ベクターをマウス受精卵400個以上に導入したにもかかわらず、Otx2発現ベクターが導入されたトランスジェニックマウスは1系統しか得られず、得られたOtx2トランスジェニックマウスの水晶体の状態を生後から詳細に経過観察したところ、Otx2トランスジーンの発現細胞が極めて少数であることが判明し、形態変化や混濁は検出できなかった。同一のプロモーターに連結したDecorin遺伝子のトランスジェニックマウスでは水晶体皮質領域でDecorinの高い発現が観察されたことから、おそらく、導入したOtx2が水晶体発生過程で何らかの機構により発現抑制を受けた、あるいは、水晶体特異的プロモーターながらトランスジーンからのOtx2のリーク発現により発生が阻害され胎児段階で死亡した可能性などが考えられた。以上の理由から、水晶体細胞特異的Otx2ノックアウトマウスの作成と解析を行うこととし、Otx2-floxedマウス、および、Cre-ERT2(tamoxifen誘導型Cre)マウス、水晶体特異的Cre-ERT2(Pitx3-CreERT2)を入手し、コンディショナルに水晶体細胞でOtx2をノックアウトするマウスの作成と解析を進めているため、予定より遅れている。現在、floxed Otx2(+/-);Pitx3Cre+のマウスとfloxed Otx2(+/+)のマウスが得られており、目的のマウスを得るために交配を進めている。

今後の研究の推進方策

今後は、(1) 水晶体細胞特異的かつコンディショナルにOtx2がノックアウトされたマウスを作成し、このマウスにUV誘起白内障モデルを適用し白内障発症が抑制されるかを解析することを優先的に進める。水晶体細胞特異的コンディショナルOtx2ノックアウトマウスは、Otx2-floxedマウス、および、Cre-ERT2(tamoxifen誘導型Cre)マウス、水晶体特異的Cre-ERT2(Pitx3-CreERT2)を入手し、交配により作成している。得られたマウスの水晶体形成、水晶体の加齢変化を解析するとともに、UV誘起白内障モデルを適用し白内障発症経過等の解析を行う。現在、floxed Otx2(+/-);Pitx3Cre+のマウスとfloxed Otx2(+/+)のマウスが得られているので、2022年度中に目的のマウスを作成し解析が開始できる。(2) 2020年度に得られた1系統の水晶体細胞特異的Otx2過剰発現トランスジェニックマウスは発現細胞が極めて少数だが、より長期的かつ詳細な観察を続けるとともに、コンディショナルに水晶体細胞でOtx2を過剰発現させることが可能なマウスの作成を検討する。(3) 白内障手術後に発症する水晶体白濁(後発白内障)において、Decorinが水晶体上皮細胞のEMT形成と水晶体白濁に関与していることが示されたので、UV暴露によるDecorinの発現変化とDecorin発現における転写因子Otx2の関与を解析する。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Role of Decorin in Posterior Capsule Opacification and Eye Lens Development2021

    • 著者名/発表者名
      Shibata Shinsuke、Shibata Naoko、Ohtsuka Satoshi、Yoshitomi Yasuo、Kiyokawa Etsuko、Yonekura Hideto、Singh Dhirendra P.、Sasaki Hiroshi、Kubo Eri
    • 雑誌名

      Cells

      巻: 10 ページ: 863

    • DOI

      10.3390/cells10040863

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Protective Effects of Collagen Tripeptides in Human Aortic Endothelial Cells by Restoring ROS-Induced Transcriptional Repression2021

    • 著者名/発表者名
      Saito-Takatsuji Hidehito、Yoshitomi Yasuo、Ishigaki Yasuhito、Yamamoto Shoko、Numata Noriaki、Sakai Yasuo、Takeuchi Masayoshi、Tomosugi Naohisa、Katsuda Shogo、Yonekura Hideto、Ikeda Takayuki
    • 雑誌名

      Nutrients

      巻: 13 ページ: 2226

    • DOI

      10.3390/nu13072226

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] EPAC2 acts as a negative regulator in Matrigel-driven tubulogenesis of human microvascular endothelial cells2021

    • 著者名/発表者名
      Ikeda Takayuki、Yoshitake Yoshino、Yoshitomi Yasuo、Saito-Takatsuji Hidehito、Ishigaki Yasuhito、Yonekura Hideto
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 ページ: 19453

    • DOI

      10.1038/s41598-021-98906-9

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Decorin過剰発現がマウス水晶体組織に与える影響2021

    • 著者名/発表者名
      柴田伸亮, 柴田奈央子, 柴田哲平, 石田秀俊, 吉冨泰央, 大塚 哲, 清川悦子, 米倉秀人, 佐々木洋, 久保江理
    • 学会等名
      第125回日本眼科学会総会
  • [学会発表] HL-1細胞におけるIK1電流の解析と発現制御2021

    • 著者名/発表者名
      九田裕一, 倉田康孝, 池田崇之, 谷田 守, 津元国親, 芝本利重, 米倉秀人
    • 学会等名
      第68回中部日本生理学会
  • [学会発表] Decorin過剰発現がマウス水晶体組織に与える影響2021

    • 著者名/発表者名
      柴田伸亮, 柴田奈央子, 柴田哲平, 石田秀俊, 吉冨泰央, 大塚 哲, 清川悦子, 米倉秀人, 佐々木洋, 久保江理
    • 学会等名
      第75回日本臨床眼科学会
  • [学会発表] コラーゲン・トリペプチドは血管内皮細胞を酸化ストレスから保護する効果を持つ2021

    • 著者名/発表者名
      高辻英仁、吉冨泰央、石垣靖人、山本祥子、沼田徳暁、酒井康夫、竹内正義、友杉直久、勝田省吾、米倉秀人、池田崇之
    • 学会等名
      第94回日本生化学会大会
  • [学会発表] 発生期の血管ネットワーク形成におけるTip cell転写因子JunBの役割2021

    • 著者名/発表者名
      吉冨泰央、池田崇之、高辻英仁、米倉秀人
    • 学会等名
      第44回日本分子生物学会年会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi