研究課題/領域番号 |
19K07423
|
研究機関 | 昭和大学 |
研究代表者 |
高木 孝士 昭和大学, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (10774820)
|
研究分担者 |
康 徳東 昭和大学, 医学部, 講師 (00571952)
本田 一穂 昭和大学, 医学部, 教授 (10256505)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 免疫電顕染色 / 走査電子顕微鏡 / ホルマリン固定パラフィンブロック / CLEM法 / 腎生検 / 移植腎 / 病理診断 |
研究実績の概要 |
ホルマリン固定パラフィン包埋組織(formalin-fixed paraffin embedded: FFPE)検体を走査電子顕微鏡(SEM)で観察する方法が検討されているが、抗原抗体反応の確認が困難であるという問題点があった。本研究ではSEMでは観察が困難であった抗原抗体反応を観察可能とする、免疫電顕染色を新たに開発し、光学顕微鏡検体の持つ幅広い領域情報と、免疫電子顕微鏡観察による詳細な抗原抗体反応や目的タンパクの局所情報を相関させる、高分解能CLEM法を確立し、この手技を用いて移植腎の拒絶反応の病理診断の精度の向上を目指すことを目的とする研究である。最終年度には移植腎症例での、①T細胞関連型拒絶反応、②抗体関連型拒絶反応、③移植後ウイルス感染に関して様々な免疫染色を組み合わせて正常部位との差を陽性部位のセグメンテーションを行って陽性部位の面積による比較検討を行ったが、コロナ渦の影響で移植腎などの腎生検試料の取得が困難で検体数が少ないこともあり、有意差が認められなかった。このため、現在は4種類の解析ソフトを用いて再度セグメンテーションを行って有意差の検証中である。研究の過程で得られた技術を用いて、下記の2つの特許を申請している。 1)新規免疫電顕染色法を組み合わせた新規電子顕微鏡 2)脱パラフィンを必要としないスライドガラスの開発 あわせて、毎年、日本解剖学会、日本病理学会、日本腎臓病学会、日本顕微鏡学会、日本臨床分子形態学会などで成果報告をした。これらの結果に関しては、現在論文報告の準備中である。
|