研究課題/領域番号 |
19K07428
|
研究機関 | 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所) |
研究代表者 |
新井 富生 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (20232019)
|
研究分担者 |
松田 陽子 香川大学, 医学部, 教授 (20363187) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 胃癌 / 高齢者 / 乳頭腺癌 / マイクロサテライト不安定性 / PD-L1 / 免疫チェックポイント阻害剤 |
研究実績の概要 |
胃乳頭腺癌の分子病理学的特徴ならびに免疫チェックポイント阻害薬の適応を明らかにする目的で,40例(男性15例,女性25例,平均年齢78.7歳)の乳頭腺癌を解析した.分子病理学的に分類では,マイクロサテライト不安定性(MSI)は17例(43%)にみられ,他はEpstein-Barrウイルス関連(EBV)2例(5%),染色体不安定性7例(CIN)(18%),ゲノム安定性(GS)17例(43%)であった.MSIに分類される乳頭腺癌では,女性,下部発生,低分化腺癌成分の混在,早期癌比率と関連がみられた.粘液形質はnull typeの比率が高かった.MSIを示す乳頭腺癌では,tumor-infiltrating lymphocyte(7.8±3.1個/HPF),Cohn’s-like lymphoid reaction(57%)が有意にみられた.1高倍視野あたりの上皮内リンパ球の個数が4個をカットオフ値として,感度92.9%,特異度84.6%でMSIの予測が可能であった.PD-L1発現は腫瘍細胞での発現(Tumor proportion score≧1%)は7例(17.5%)にみられ,間質の免疫細胞を含む細胞でのPD-L1の発現(Combined proportion score≧10%)の陽性率は25例(62.5%)であった.TPS, CPSともにEBV、MSIに陽性率が高かった.このことは,乳頭腺癌が他の組織型より免疫チェックポイント阻害剤の適応になりうることを示唆している.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
高齢者の乳頭癌に注目してその臨床病理学的特徴を明らかにするとともに,分子病理学的な分類(マイクロサテライト不安定性、Epstein-Barrウイルス関連、染色体不安定性、ゲノム安定性)との関連について検討した.この研究成果を論文としてまとめ,投稿中である.査読意見に従い,一部修正し再投稿したところである.
|
今後の研究の推進方策 |
高齢者胃癌のうち,どのような特徴を有する腫瘍が粘膜下層への浸潤を示すかなどを明らかにする予定である.
|
次年度使用額が生じた理由 |
論文投稿中であり,掲載料などの金額を確保するために予算を繰り越した。現在は、査読意見に従い再投稿中であり、採択か不採択かの結果が近日中に判明する予定である。採択された場合は掲載料などとして速やかに執行する予定である。
|