• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

三次元超微形態学的解析による関節リウマチの炎症慢性化の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K07431
研究機関弘前大学

研究代表者

黒瀬 理恵  弘前大学, 医学研究科, 客員研究員 (30423990)

研究分担者 澤井 高志  東北大学, 医学系研究科, 学術研究員 (00125577)
佐藤 孝  岩手医科大学, 医学部, 教授 (20170756)
黒瀬 顕  弘前大学, 医学研究科, 教授 (70244910)
石橋 恭之  弘前大学, 医学研究科, 教授 (80292142)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード関節リウマチ / 滑膜組織 / CD14
研究実績の概要

関節リウマチの炎症は,通常の外傷などで見られる炎症と異なり何十年と持続する.この炎症慢性化のメカニズムを解明することを目的として,本研究ではCD14陽性樹状形細胞に着目し電子顕微鏡を用いた超微形態学的解析を行なった.
研究期間全体の成果は,1. 関節リウマチの滑膜組織にはCD14陽性樹状形細胞が存在する,2. CD14陽性樹状形細胞の起源と機能の解明である.
1. 電子顕微鏡による超微形態学的解析および三次元再構築の結果,関節リウマチの滑膜組織にはCD14陽性樹状形細胞が存在していた.この細胞は隣接するリンパ球や形質細胞とNursing現象を有し,細胞同士の間にcell-to-cell contact現象を生じていた.CD14陽性樹状形細胞は比較対象の変形性関節症の滑膜組織や肉芽組織においては殆ど見られなかった.
2.免疫組織学的染色では,CD14陽性樹状形細胞はほぼ全ての細胞がHLA-DR陽性,ビメンチン陽性,そして一部の細胞はCD68陽性であった。さらに関節リウマチ滑膜組織の血管周囲にみられる樹状形細胞は,CD14陽性を示すと同時にCD90陽性を示した.以上から関節リウマチ滑膜組織にみられるCD14陽性樹状形細胞は,免疫応答細胞,貪食細胞,さらに間葉系細胞としての非常にユニークな性質を有することが示唆された.滑膜組織中のCD14陽性樹状形細胞は,滑膜炎の炎症程度を数値化したKrenn滑膜炎スコアと相関していた.
以上から,関節リウマチの滑膜組織にみられるCD14陽性樹状形細胞が関節リウマチの病態形成に関与していることが示唆された.しかしその起源や機能についてはまだ課題が多く残されていると考えている.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Association of CD90 Expression by CD14+ Dendritic-Shaped Cells in Rheumatoid Arthritis Synovial Tissue with Chronic Inflammation2022

    • 著者名/発表者名
      Kurose R, Satoh T, Kurose A, Satoh Y, Ishibashi Y, Wakai Y, Sasaki T, Ishida K, Ogasawara K, Sawai T
    • 雑誌名

      ACR Open Rheumatology

      巻: 0 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1002/acr2.11440

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] CD14+ dendritic-shaped cellsはCD90を発現し関節リウマチの病態形成に関わる2022

    • 著者名/発表者名
      黒瀬理恵,若井裕司,石橋恭之,澤井高志
    • 学会等名
      第66回日本リウマチ学会総会・学術集会
  • [図書] アレルギーの臨床2023

    • 著者名/発表者名
      黒瀬理恵 佐藤孝 黒瀬顕 石橋恭之 若井裕司 佐々木知行 石田欣二 小笠原勝利 澤井高志
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      北隆館

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi