• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

ピロリ菌関連慢性萎縮性胃炎から胃がんに迫るーインドネシアで胃がんが少ない理由-

研究課題

研究課題/領域番号 19K07436
研究機関大分大学

研究代表者

内田 智久  大分大学, 医学部, 助教 (70381035)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードヘリコバクターピロリ / CagA / 萎縮性胃炎
研究実績の概要

Helicobacter pylori (ピロリ菌)感染による慢性炎症の持続 、特に萎縮性胃炎が胃がん発症に重要な役割を果たしている。アジアの胃がん発症率は国、地域によって大きな差があり、特に、インドネシア、タイでは胃がん発症率は本邦の1/10以下と非常に低い。本研究では、世界的に胃がんの少ないインドネシアの胃粘膜に着目し、新たにフィールドワークで得た生検組織、同時に採取した血清検体により、慢性萎縮性胃炎を詳細に検討することで胃がんにつながる胃粘膜の病態解析を行い胃がん発症が少ない原因を明らかにする。さらに、ピロリ菌病原遺伝子の解析と合わせて、これまで蓄積したアジアのデータと統合してアジアの胃がん発症率の多様性の原因を明らかにする。2020年度は、ピロリ菌の毒性因子CagAの詳細な解析を行った。
インドネシアのピロリ菌CagAの状態を検討するため、抗CagA抗体と抗東アジアCagA特異的抗体(α-EAS抗体)の2種類の抗体を用いて解析した。合計967人のインドネシア人患者からの胃生検標本に対してこれら2つの抗体を用いて免疫組織化学を行ったところ、
ピロリ菌がCagAを有しているかどうかについては、抗CagA抗体は、高い感度、特異性、および精度(それぞれ、87.0%、100%、および98.8%)を有していた。一方、α-EAS抗体は感度が低い(23.9%)ため、CagAを有するかの決定には適してなかったが、東アジア型CagAを有するかどうかについては、特異度97.6%、感度41.2%であった。CagAのゴールドスタンダードとして、患者から培養したピロリ菌をシークエンスして確認した。
結論として、抗CagA抗体は、インドネシアでCagAステータスを決定するために使用するの適しているが、α-EAS抗体は、東アジア型と非東アジア型のCagAを区別するのに適さないことが明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

理由
当初予定していた、I. インドネシア全土から採取した胃生 組織の解析によるインドネシアの胃粘膜疾病構造の解明のうちi) 1,236症例の生体(Antrum 1個、Body 1個)の病理組織標本、ii) 自ら開発した東アジア型CagA抗体(東アジア型CagAを有するピロリ菌は病原性が高いとされている)を用いた免疫染色を行い、インドネシアにおける高病原性ピロリ菌の感染頻度を明らかにする。iii) updated-Sydney systemのデータを元に、Operative Link on Gastritis Assessment (OLGA)解析を行い、胃炎のステージ分類を行う。iv) 以上の解析で得られたデータから統計解析を行い、インドネシアの胃粘膜病 に関連する因子を明らかにし、胃粘膜疾病構造を明らかにする。
のうち、2020年度は、ii)を終了し、論文として発表するに至った。"The validation of the Helicobacter pylori CagA typing by immunohistochemistry: nationwide application in Indonesia", Acta Histochem. 2020 Sep;122(6)
インドネシアの胃のMicrobiotaと胃炎の関連についても解析が進んでいる。

今後の研究の推進方策

ピロリ菌病原因子の解析、インドネシアのピロリ菌の薬剤耐性の解明を進めていく。
新型コロナウイルスの感染拡大のため、東南アジアに出向いてのサンプル採取や現地研究者とのディスカッションは難しい状況が続くと予想されるが、オンライン会議等で連絡を密に取りながら研究を遂行していく。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルスの感染拡大により、東南アジアに出向いてのサンプル採取やディスカッションができなくなったため、主に旅費について予定した支出ができなかった。2021年度は、Webミーティングを充実させるとともに、残りの研究の遂行にあたる。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [国際共同研究] アイルランガ大学(インドネシア)

    • 国名
      インドネシア
    • 外国機関名
      アイルランガ大学
  • [雑誌論文] The validation of the Helicobacter pylori CagA typing by immunohistochemistry: nationwide application in Indonesia2020

    • 著者名/発表者名
      Miftahussurur Muhammad、Doohan Dalla、Syam Ari Fahrial、Nusi Iswan Abbas、Waskito Langgeng Agung、Fauzia Kartika Afrida、Rezkitha Yudith Annisa Ayu、Dewayani Astri、I'tishom Reny、Maulahela Hasan、Uchida Tomohisa、Yamaoka Yoshio
    • 雑誌名

      Acta Histochemica

      巻: 122 ページ: 151594~151594

    • DOI

      10.1016/j.acthis.2020.151594

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi