• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

細胞死に対する生体応答の変容に基づくNASH・肝細胞癌発症機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K07475
研究機関名古屋大学

研究代表者

伊藤 美智子  名古屋大学, 環境医学研究所, 客員研究者 (00581860)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード慢性炎症 / 細胞死 / crown-like structure / コレステロール / リソソーム
研究実績の概要

非アルコール性脂肪性肝炎(NASH: non-alcoholic steatohepatitis)では細胞死の増加が指摘されており、著者らは細胞死に陥った肝細胞をマクロファージが取り囲んで貪食処理する病理学的構造(CLS: crown-like structure)が炎症・線維化の起点となることを報告してきた。CLSは死細胞とマクロファージの相互作用の場であり、死細胞からのシグナルを受け取ってマクロファージがCD11c陽性へと形質変化すると考えられるがその詳細は不明であったため、本年度は死細胞によるマクロファージ機能変容の分子機構を検討した。CLS内部には肝細胞に由来する多量の脂質が存在するが、偏光顕微鏡観察によってその内部にコレステロール結晶が存在することを確認した。野生型マウスおよびNASHを発症したメラノコルチン4型受容体欠損マウスの肝臓からマクロファージを採取し、コレステロール含量を測定したところ、CLSを構成するCD11c陽性マクロファージのみでコレステロール含量の増加が認められた。複数の受容体あるいは貪食を介してマクロファージ内に取り込まれたコレステロールはリソソームにおいて処理を受けると考えられるが、CLSではリソソーム生合成を制御するMiT/TFE転写因子ファミリーの核内移行が認められ、コレステロール過負荷に伴うリソソームストレスの増強が示唆された。NASHのマクロファージを用いたマイクロアレイ解析においてもリソソーム関連因子がCD11c陽性マクロファージで発現増加しており、その1つであるカテプシンDの免疫染色を行ったところCLSに一致して陽性所見が認められた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

著者らはCLS構成マクロファージは他の散在性マクロファージとは異なる遺伝子発現プロファイルを有する疾患特異的マクロファージ亜集団であることを提唱しており、その機能的特徴をもたらす死細胞由来のシグナル候補としてコレステロールが関与する可能性を見出した。NASHではコレステロール蓄積が認められることや、その中でもフリーコレステロール蓄積やコレステロール結晶が肝細胞死を誘導することが指摘されてきたが、本研究はその処理にあたるマクロファージに対する作用や病態生理的意義を明らかにすることで、コレステロールの有する脂肪毒性(細胞障害性)の理解に繋がると考えられる。

今後の研究の推進方策

培養マクロファージに対してコレステロールを添加し、リソソームストレスを誘導する実験系を確立する。マクロファージの種類に応じて反応性が異なる可能性があるため、複数の細胞株や骨髄由来・腹腔内マクロファージ、肝クッパー細胞などを用いる。変性リポタンパク(酸化・アセチル化)やコレステロール結晶など、負荷方法によるリソソームストレス誘導の相違も検討する。コレステロール負荷時に発現が増加する線維化関連因子を抽出し、その発現制御メカニズムを明らかにする。

次年度使用額が生じた理由

コロナウイルス感染症による緊急事態宣言に伴って動物実験を一時的に大幅縮小したが、現在は交配も順調に進み、次年度は研究計画を遂行できる予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 3件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Iron-rich Kupffer cells exhibit phenotypic changes during the development of liver fibrosis in NASH.2021

    • 著者名/発表者名
      Kanamori Y, Tanaka M, Itoh M, Ochi K, Ito A, Hidaka I, Sakaida I, Ogawa Y, Suganami T
    • 雑誌名

      iScience

      巻: 24 ページ: 2102032

    • DOI

      10.1016/j.isci.2020.102032

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Chronic inflammation as a molecular basis of nonalcoholic steatohepatitis: role of macrophages and fibroblasts in the liver.2020

    • 著者名/発表者名
      Itoh M, Ogawa Y, Suganami T
    • 雑誌名

      Nagoya J. Med. Sci.

      巻: 82 ページ: 391

    • DOI

      10.18999/nagjms.82.3.391

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Role of cholesterol metabolism in macrophages in the pathogenesis of non-alcoholic steatohepatitis2021

    • 著者名/発表者名
      Michiko Itoh, Takayoshi Suganami
    • 学会等名
      第98回日本生理学会大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 新規NASHマウスモデルの開発と病態形成機構の解明2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤美智子、菅波孝祥、小川佳宏
    • 学会等名
      第41回日本肥満学会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] NASH発症過程における死細胞貪食障害の病態生理的意義2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤美智子、金井紗綾香、金森耀平、田中都、松元亮、宮原裕二、小川佳宏、菅波孝祥
    • 学会等名
      第41回日本肥満学会学術集会
  • [学会発表] 新規マウスモデルの確立による非アルコール性脂肪性肝炎の病態生理の解明2020

    • 著者名/発表者名
      伊藤美智子
    • 学会等名
      第93回日本内分泌学会学術集会
    • 招待講演
  • [備考] 名古屋大学環境医学研究所分子代謝医学分野

    • URL

      http://www.riem.nagoya-u.ac.jp/4/mmm/index.html

  • [産業財産権] 非アルコール性脂肪肝炎治療用医薬組成物2020

    • 発明者名
      田村篤志, 由井伸彦, 菅波孝祥, 伊藤美智子
    • 権利者名
      田村篤志, 由井伸彦, 菅波孝祥, 伊藤美智子
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2020-139225

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi