• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

新たな阻害作用機序を示す次世代抗インテグリン薬の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K07492
研究機関福山大学

研究代表者

今 重之  福山大学, 薬学部, 教授 (90344499)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードインテグリン / 自己免疫疾患 / スプライシングバリアント / メチマゾール
研究実績の概要

当研究室では、自己免疫疾患に関与するα4 インテグリンとα9インテグリンに着目して研究を進めてきた結果、α4 インテグリンスプライシングバリアント(α4SV)がリガンド選択性を有しながらα4とα9インテグリンを阻害することを見出している。さらに抗甲状腺薬メチマゾールがα9インテグリン活性化を抑制できることを見出した。そこで、今年度は、α4SV やメチマゾールが持つ新たなインテグリン阻害作用機序が自己免疫疾患抑制効果を有することを明らかにすることを目的に研究を進めた。
α4SVは、α4とα9インテグリンの共通するリガンドであるオステオポンチンやpp-vWF(von Willebrand因子のプロポリペプチド部分)は抑制できるが、α4インテグリン特異的リガンドであるファイブロネクチンCS1、α9インテグリン特異的リガンドであるテネイシンCとの接着は抑制しない。このようなリガンド選択特異性を有しながらインテグリン機能を阻害できるα4SVの自己免疫疾患抑制効果を検討した。自己免疫疾患モデルとして、α4やα9インテグリンが増悪化に関与する実験的自己免疫性脳脊髄炎(EAE)とDSS(デキストラン硫酸ナトリウム)誘導性大腸炎モデル、関節リウマチモデルである抗コラーゲン抗体誘導関節炎モデルCAIAを使用し、α4SVは腹腔内投与により検討した。その結果、検討した全ての自己免疫疾患モデルにおいて有意な増悪化抑制効果を得ることができた。
また、α9インテグリンの活性化を抑制できるメチマゾールを経口投与しEAE増悪化抑制効果の検討を行った。その結果、病態スコアを有意に抑制することができた。
これらの結果から、インテグリンとリガンドとの相互作用を完全には阻害しないα4SVとメチマゾールは、自己免疫疾患抑制効果を有することを明らかにすることができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

α4SVとメチマゾールによる自己免疫疾患抑制効果を得ることができた。

今後の研究の推進方策

質量分析によりα4SV の結合分子としてTGF-βを見出している。TGF-βは、自己免疫疾患に関与するT 細胞サブセットTh17 分化に重要な因子であることから、α4SV はTh17 分化にも影響を与える可能性を検討する。
メチマゾールが、α9インテグリンスプライシングバリアントであるSFα9と相互作用するFMO4を介してα9インテグリン活性化を抑制していることを明らかにするため、FMO4ノックダウン細胞を樹立し、細胞接着試験にてメチマゾールによるα9インテグリン活性化抑制にはFMO4が関与することを明らかにする。

次年度使用額が生じた理由

次年度に約2万円繰り越したが、これは注文を予定していた物品が年度内に納入が難しくなったことが理由である。現在、大学がCOVID-19の影響により注文できない状況であるが、大学の再開後、早急に当該物品を注文する予定である。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) 備考 (3件)

  • [国際共同研究] University of Iowa/Carver College of Medicine/Internal Medicine(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of Iowa/Carver College of Medicine/Internal Medicine
  • [雑誌論文] Targeting myeloid-cell specific integrin α9β1 inhibits arterial thrombosis in mice2020

    • 著者名/発表者名
      Dhanesha Nirav、Nayak Manasa K.、Doddapattar Prakash、Jain Manish、Flora Gagan D.、Kon Shigeyuki、Chauhan Anil K.
    • 雑誌名

      Blood

      巻: 135 ページ: 857~861

    • DOI

      10.1182/blood.2019002846

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Antibodies against nephronectin ameliorate anti‐type II collagen‐induced arthritis in mice2020

    • 著者名/発表者名
      Kon Shigeyuki、Honda Machiko、Ishikawa Kiyoshi、Maeda Masahiro、Segawa Tatsuya
    • 雑誌名

      FEBS Open Bio

      巻: 10 ページ: 107~117

    • DOI

      10.1002/2211-5463.12758

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Targeting Myeloid-Specific Integrin α9β1 Improves Short and Long-Term Stroke Outcomes in Murine Models With Preexisting Comorbidities by Limiting Thrombosis And Inflammation2020

    • 著者名/発表者名
      Dhanesha N, Jain M, Tripathi A, Doddapattar P, Chorawala M, Bathla G, Nayak MK, Ghatge M, Lentz SR, Kon S, Chauhan AK.
    • 雑誌名

      Circulation Research

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1161/CIRCRESAHA.120.316659

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Neutralizing antibody against osteopontin attenuates non-alcoholic steatohepatitis in mice.2020

    • 著者名/発表者名
      Honda M, Kimura C, Uede T, Kon S
    • 雑誌名

      J Cell Commun Signal.

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1007/s12079-020-00554-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Role of Nephronectin in Pathophysiology of Silicosis2019

    • 著者名/発表者名
      Lee S, Honda M, Yamamoto S, Kumagai-Takei N, Yoshitome K, Nishimura Y, Sada N, Kon S, Otsuki T.
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 20 ページ: 2581~2581

    • DOI

      10.3390/ijms20102581

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 珪肺症の病態生理におけるネフロネクチンの役割2020

    • 著者名/発表者名
      大槻 剛巳、武井 直子、伊藤 達夫、吉留 敬、西村 泰光、本田 真知子、今 重之、李 順姫
    • 学会等名
      第90回日本衛生学会学術総会
  • [学会発表] 本田真知子、斎藤芳郎、今 重之2019

    • 著者名/発表者名
      細胞外基質ネフロネクチンはセレノプロテインPと相互作用する
    • 学会等名
      第42回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] 新規α4インテグリンスプライシングバリアントを用いた自己免疫疾患治療戦略2019

    • 著者名/発表者名
      福永真実、本田真知子、今 重之
    • 学会等名
      第58回日本薬学会中国四国支部学術大会
  • [学会発表] α4インテグリンスプライシングバリアントの結合分子の探索と機能解析2019

    • 著者名/発表者名
      山田康平、本田真知子、今 重之
    • 学会等名
      第58回日本薬学会中国四国支部学術大会
  • [学会発表] セレノプロテインPとの相互作用による細胞外基質ネフロネクチンのグルタチオンペルオキシダーゼ誘導の検討2019

    • 著者名/発表者名
      本田真知子、斎藤芳郎、今 重之
    • 学会等名
      第58回日本薬学会中国四国支部学術大会
  • [備考] 分子免疫学研究室の研究概要

    • URL

      http://web.fukuyama-u.ac.jp/pharm/htmls/Labo/labs/mol.immun/theme.html

  • [備考] 関節リウマチの悪化に関与する新たな分子の発見(プレスリリース)

    • URL

      https://www.fukuyama-u.ac.jp/news/29089/

  • [備考] 非アルコール性脂肪肝炎の新たな治療薬への期待!(プレスリリース)

    • URL

      https://www.fukuyama-u.ac.jp/news/31404/

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi