• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

LPSプレコンディショニングによるマラリア重篤化抑制手法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 19K07493
研究機関防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛

研究代表者

小野 岳史  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 国際感染症学, 助教 (20535182)

研究分担者 木下 学  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 免疫・微生物学, 准教授 (70531391)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードmalaria / immunological tolerance / macrophage
研究実績の概要

非致死量のLPSを3日間腹腔投与することによって免疫賦活化現象であるLPSプレコンディショニングをマウスに誘導すると、ネズミマラリア原虫P. yoelii 17XL致死株感染における血中原虫率の減少および生存率の改善が得られた。LPSプレコンディショニングでは、骨髄由来のマクロファージがとくに肝臓へ遊走し集積するが、これらのマクロファージが大腸菌由来のLPSでプレコンディショニングしたにもかかわらず、非特異的にマラリア原虫に対する貪食能が増強することがわかった。その際には、炎症性サイトカインであるIFN-γの上昇が遅れることが明らかになった。LPSプレコンディショニングにより骨髄由来のF4/80high CD11blow マクロファージが肝臓で誘導され、貪食能が増強されることから、これらの細胞をセルソーターで分取し、マラリア原虫感染赤血球に対する貪食能を in vitro で解析した。その結果、LPSプレコンディショニング施行マウスにおけるF4/80high CD11blow マクロファージにおいて、マラリア原虫感染赤血球に対する貪食能が亢進していることが明らかとなった。さらに、F4/80high CD11blow マクロファージを移入したマウスに対して、P.yoelii17XL致死株を感染させたところ、生存率の改善が得られた。これらの結果から、LPSプレコンディショニングによって誘導されたF4/80high CD11blow マクロファージによる貪食能の亢進および感染初期における炎症性サイトカインの抑制がマラリア原虫感染制御に有効であることが示された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

LPSプレコンディショニングにおける骨髄由来マクロファージの非特異的なマラリア原虫感染抑制効果が認められた。さらに、LPSプレコンディショニングによって誘導される細胞群のなかで、骨髄由来F4/80high CD11blow マクロファージがマラリア原虫感染抑制効果に関与していることが移入実験によって確かめられた。

今後の研究の推進方策

ネズミマラリア原虫P. berghei ANKA株感染C57BL/6マウスを用いて、LPSプレコンディショニングによる脳マラリア発症阻止の検討を行う。
より安全なLPSプレコンディショニングの導入を目指す。

次年度使用額が生じた理由

2019年度に購入を予定していた実験用マウスおよびサイトカン測定キットの購入費が少なく済んだため、未使用額が生じた。
2020年度に行う脳マラリア発症阻止の検討および安全性に配慮したLPSプレコンディショニングの検討において、サイトカイン測定の項目を増やすことを検討しており、その購入費として使用する。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2019 その他

すべて 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] The effect of LPS preconditioning on the lethal malaria infection2019

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Ono, Manabu Kinoshita, Yoko Yamaguchi, Yasushi Miyahira
    • 学会等名
      The 48th Japanese Society for Immunology
  • [備考] bioRxiv

    • URL

      https://www.biorxiv.org/content/10.1101/2020.05.22.111765v1.full

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi