研究課題/領域番号 |
19K07494
|
研究機関 | 千葉県がんセンター(研究所) |
研究代表者 |
奥村 和弘 千葉県がんセンター(研究所), がんゲノムセンター 実験動物研究部, 研究員 (80584680)
|
研究分担者 |
若林 雄一 千葉県がんセンター(研究所), がんゲノムセンター 実験動物研究部, 部長 (40303119)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | DMBA/TPA多段階皮膚発がん / 表皮細胞 / 樹状細胞 / コンディショナルKOマウス |
研究実績の概要 |
本研究は発がんマウスモデルを用いた解析により、がん感受性に関与する原因遺伝子をSNPレベルで明らかにすること、また皮膚発がん感受性に寄与する表皮細胞(KC)とランゲルハンス細胞(LC)を含めた樹状細胞(DC)間の相互作用の遺伝学的解析をすることを目的としている。当該年度は、Pak1floxマウスの作製を実施した。Pak1の開始コドンを含むエクソン2を挟み込む形でloxp配列を挿入する2か所を設定した。FVBマウスの受精卵にエレクトロポレーション法により、Cas9タンパク質、合成CRISPR RNA、一本鎖オリゴデオキシヌクレオチド(ssODN)を導入し、PCRスクリーニングを行い、ファウンダーマウスを得た。FVBマウスとさらに交配し、Pak1-floxマウスを作製した。その後、FVB遺伝子背景のKC特異的K14CreERマウスとPak1-floxマウスを交配し、K14CreER-Pak1fl/flマウスを作製した。加えてB6遺伝子背景のDC特異的Cd11cCreマウスとPak1-floxマウスを交配し、F1-Cd11cCre-Pak1fl/+マウスを作製した。同様にB6遺伝子背景のLC特異的Cd207CreERマウスとPak1-floxマウスを交配し、F1-Cd207CreER-Pak1fl/+マウスを作製した。これらのマウスのPak1欠損をゲノム、RNAおよびタンパクレベルで確認することができた。したがって、3種類の細胞特異的Pak1コンディショナルKOマウスを作製することに成功した。
|