研究課題/領域番号 |
19K07509
|
研究機関 | 名古屋市立大学 |
研究代表者 |
内木 綾 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 准教授 (20509236)
|
研究分担者 |
野尻 俊輔 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (50381843)
高橋 智 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (60254281)
加藤 寛之 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 助教 (80791293)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 細胞間コミュニケーション / 疾患モデル / 肝線維化 |
研究実績の概要 |
非アルコール性脂肪肝炎 (NASH) は急増し、肝癌に進展することから予防法の開発が望まれている。肝細胞ギャップ結合タンパクであるconnexin 32 (Cx32)をドミナントネガティブに阻害し、細胞間コミュニケーション能が低下したトランスジェニック(Tg)は、野生型 (Wt)ラットと比較して、化学物質に対する感受性が高い。昨年度、メタボリックシンドロームを随伴するNASHモデルを新たに確立することを目的として、 7週齢雄TgラットおよびWtラットに、high fat diet (HFD)とdimethylnitrosamine (DMN)を投与しNASHを惹起した。その結果、肝におけるNASH、線維化や前癌病変とともに、従来のメチオニン・コリン欠乏飼料を用いたNASHモデルでは見られない、肥満やインスリン抵抗性が誘導されることが明らかとなった。本年度は、このTg-HFD-DMNモデルを用いて、NASHの化学予防効果の検証が可能であるかを検証した。Tg-HFD-DMNモデルに対して、被験物質としてアントシアニンを豊富に含有する紫米抽出物を投与した結果、脂肪肝炎、肝線維化は有意に抑制され、このモデルの肝において遺伝子発現が上昇する炎症性サイトカイン(Tnfα, Tgfβ, Il1β, IL18, Ifnγ, Timp1, Timp2, Col1a1)とNF-κBおよびJNKシグナルの活性化に対する抑制効果を認めた。紫米抽出物投与群では、活性型肝星細胞が減少しており、肝線維化の抑制に関与していると考えられた。現在、HFDとDMNを投与したTgとWtラットの血清からエクソソームを抽出し、マイクロRNAの発現変化を検討している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年度は、新規に樹立したNASHモデルにより、NASHの化学予防剤をスクリーニングできることが明らかになった。TgラットにおいてNASHが増悪する原因として、エクソソームを介した遺伝子発現調節を仮説に挙げており、それを検討するためのエクソソーム抽出と核酸抽出は完了している。
|
今後の研究の推進方策 |
1.肝細胞エクソソームと星細胞による相互作用解析:Tg-HFD-DMNモデルの血清中エクソソームをマイクロアレイにより比較解析し、星細胞の活性化に関わる肝細胞エクソソーム因子を同定する。 2.WtラットNASH肝組織を用いたCx32免疫組織学的検討:NASHでは、肝細胞におけるCx32発現が低下することがわかってきた。WtラットのNASH肝組織を用いて、免疫染色によりCx32タンパク発現を経時的に観察することにより、NASHの進行過程のいずれの段階で発現が低下するのかを検討する。 3.ヒト肝細胞/星細胞の共培養実験:Cx32siRNAによりGJICを阻害したヒト肝細胞HepaRGと対照細胞に、TNFαによりアポトーシスを誘導する。それぞれヒト星 細胞LX-2と共培養を行い、活性型星細胞の誘導を比較する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
エクソソーム遺伝子発現解析と免疫染色解析の一部を、来年度に行うこととした。
|