研究課題/領域番号 |
19K07518
|
研究機関 | 千葉県がんセンター(研究所) |
研究代表者 |
喜多 絵美里 千葉県がんセンター(研究所), 消化器内科, 医長 (20773980)
|
研究分担者 |
筆宝 義隆 千葉県がんセンター(研究所), 発がん制御研究部, 部長 (30359632)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 腺房細胞癌 |
研究実績の概要 |
樹立したヒト膵腺房細胞癌細胞株のオルガノイドについて、培養細胞の継代、および凍結状態からの再培養、マウスへの皮下に接種することによる腫瘍原性について、確認を行い、培養細胞を増幅させ、遺伝子、たんぱくレベルでの様々な検討に用いることが可能であることを確認し、遺伝子レベル、タンパク質レベル、培養細胞レベルの各段階について解析を進めている。 遺伝子レベルでは特徴的な変異や既存の報告と合致する染色体の異数性、細胞株の樹立に重要であったと思われる手術検体との差異等を検討している。タンパク質レベルでは診断マーカーとなる特異的タンパク質の発現を認め、同時に導管細胞マーカーが発現していない事を確認した。 培養細胞レベルでは細胞株樹立時に使用したオルガノイド培養だけでなく、一般への配布を見据えて汎用性のある平面培養への転用を試みており、安定的に平面培養を行える条件について検討を行い、一定の成果を見出している。また、生きた細胞であるという特徴を生かして既存の抗がん剤に留まらない薬剤スクリーニングを行っている。スクリーニングの過程で既存の報告に無い薬剤が著明な殺細胞効果を持つ事を発見した。薬効評価については、既存の方法で行ってきたが、セルイメージングシステムを用いた薬効評価系についても検討を行い、他の細胞株を含めた大規模スクリーニングにも応用可能かについて検討を進めている。 分化の研究としては、前述の導管細胞マーカーの強制発現系を構築し、分化転換が生じるかを検討している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
これまでの進捗状況としてはおおむね順調に経過しており、培養細胞の汎用性に関する有用性も含め、引き続き検討を継続していく予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
腺房細胞癌由来オルガノイドの基本的な性質について包括的なゲノム解析や発現解析等の更なる解析を検討するとともに、生きた細胞である点を生かし、薬剤試験や遺伝子導入による分化転換について研究を進めていく。研究の過程で得られた技術について、他の細胞株を含めた大規模解析に転用可能か検討していく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本年度分としては予定していた実験が人員不足等により進められなかったため、翌年度に予定していた遺伝子解析等の実験をひきつづき継続する予定である。
|