• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

全ゲノム配列を用いたトキソプラズマ分子疫学情報の解明と病原性関連遺伝子の同定

研究課題

研究課題/領域番号 19K07520
研究機関千葉大学

研究代表者

野呂瀬 一美  千葉大学, 大学院医学研究院, 特任准教授 (30156244)

研究分担者 彦坂 健児  千葉大学, 大学院医学研究院, 准教授 (30456933)
新庄 記子  大阪大学, 免疫学フロンティア研究センター, 特任研究員(常勤) (60794039)
関根 章博  千葉大学, 大学院医学研究院, 特任教授 (30425631)
猪狩 英俊  千葉大学, 医学部附属病院, 教授 (50312947)
照屋 勝治  国立研究開発法人国立国際医療研究センター, その他部局等, 病棟医長 (50505386)
吉田 朝秀  琉球大学, 病院, 准教授 (20363682)
前田 卓哉  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (20383763)
中村 ふくみ  地方独立行政法人東京都立病院機構東京都立墨東病院(臨床研究支援室臨床研究部), 感染症科, 部長 (90295204)
坂本 寛和  千葉大学, 大学院医学研究院, 特任助教 (40724349)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワードトキソプラズマ症 / ゲノム解析 / インターフェロンガンマノックアウトマウス / 日和見感染症 / 分子疫学 / 薬剤耐性
研究実績の概要

トキソプラズマ症は細胞内寄生原虫であるトキソプラズマの感染により引き起こされ、全世界の約三分の一がこの原虫に感染している。先天性感染と後天性感染があり、適切な治療をしないと生命にかかわる症状となるが、その診断は日和見感染症であるが故に困難であることが多く、トキソプラズマ抗体が陽性の場合、現在の病像が真にトキソプラズマ症によるものかあるいは単にトキソプラズマが潜在的に感染しているだけなのか難しい判断を迫られる。トキソプラズマ症は人獣共通寄生虫症であり、世界的に新株や強毒株、薬剤耐性株の存在が判明している。しかし、島国である本邦におけるヒトに感染するトキソプラズマに関する分子疫学情報(遺伝子型・全ゲノム配列・病原性・薬剤耐性の原因変異等)は未解明のままである。この研究の目的は、本邦におけるトキソプラズマ症の分子疫学情報を整備し、さらに病歴情報と照合することで病原性に関与する株間の遺伝子変異を特定することにある。今年度は過去3年間に引き続き、1.トキソプラズマ患者から分離した株をインターフェロンガンマノックアウトマウス由来胎児繊維芽細胞やベロ細胞に接種し、株の樹立をはかった。2、全国からトキソプラズマ症の診断目的で送付されてきた臨床検体(羊水、髄液、末梢血、脳組織、臍帯、等)から、DNAを抽出しPCR法でトキソプラズマ遺伝子が陽性と判断された検体をインターフェロンガンマノックアウトマウスの腹腔内や経口的に感染させ、株の樹立をはかった。3.過去にPCR法でトキソプラズマ陽性と判断された臨床検体を順次、各種のプライマーを使用して遺伝子型の分析を行った。さらにそれらの遺伝子型と病歴・臨床経過を比較・照合し、病原性に関与する遺伝子情報の研究基盤を構築しつつある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

昨年度以来、次世代シーケンサーの故障が続いており、かつ、新型コロナ感染症の影響で次世代シーケンサーの故障を直すことができる人材が多忙を極め、故障を直す時間が取れなかったため、遺伝子のシーケンス解析が進まなかった。

今後の研究の推進方策

引き続き、全国からのトキソプラズマ症疑いの臨床検体を受け入れ、PCR診断をし、陽性に出た検体のDNAよりより詳細な株の分子分析を行っていく。
新型コロナ感染症が落ち着きつつあるので次世代シークエンサーの故障を直すべく努力する。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナ感染症のため、実験に必要な次世代シーケンサーの故障を直す人材が多忙を極めたため、実験自体が遅れたため。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2022 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Evolutionary diversification of the autophagy-related ubiquitin-like conjugation systems.2022

    • 著者名/発表者名
      Zhang S, Yazaki E, Sakamoto H, Yamamoto H, Mizushima N.
    • 雑誌名

      Autophagy

      巻: 18 ページ: 2969-2984

    • DOI

      10.1080/15548627.2022.2059168

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Siccanin is a dual-target inhibitor of Plasmodium falciparum mitochondrial complex II and complex III.2022

    • 著者名/発表者名
      Komatsuya K, Sakura T, Shiomi K, Omura S, Hikosaka K, Nozaki T, Kita K, Inaoka DK.
    • 雑誌名

      Pharmaceuticals

      巻: 15 ページ: 903

    • DOI

      10.3390/ph15070903

    • 査読あり
  • [雑誌論文] New PCR primers targeting the cytochrome b gene reveal diversity of Leucocytozoon lineages in an individual host.2022

    • 著者名/発表者名
      Honjo Y, Fukumoto S, Sakamoto H, Hikosaka K.
    • 雑誌名

      Parasitol Res.

      巻: 121 ページ: 3313-3320

    • DOI

      10.1007/s00436-022-07667-5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of a novel electroporation method for the oyster parasite Perkinsus marinus.2022

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto H, Lin XX, Bai YD, Chen XF, Zhang ZZ, Honjo Y, Hikosaka K.
    • 雑誌名

      Sci Rep

      巻: 12 ページ: 19996

    • DOI

      10.1038/s41598-022-24548-0

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Erdheim-Chester disease involving the central nervous system with latent toxoplasmosis.2022

    • 著者名/発表者名
      Wadayama T, Shimizu M, Kimura I, Baba K, Beck G,Nagano S, Morita R, Nakagawa H, Shirano M,Goto T, Norose K, Hikosaka K, Murayama S,Mochizuki H.
    • 雑誌名

      Int Med.

      巻: 61 ページ: 2661-2666

    • DOI

      10.2169/internalmedicine.8564-21

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 感染源が不明であったドロレス顎口虫による皮膚爬行症の1例2022

    • 著者名/発表者名
      熊田大樹、 猪爪隆史、栗田遼二、野呂瀬一美、彦坂健児、丸山治彦、松江弘之
    • 雑誌名

      皮膚科の臨床

      巻: 64 ページ: 1727-1730

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 既存薬剤に耐性を示す腟トリコモナスに対する7種の生薬の効果2022

    • 著者名/発表者名
      本庄唯意、平崎能郎、糸山頌理、新倉 保、林 暁霞、坂本寛和、野呂瀬一美、生水真紀夫、彦坂健児.
    • 雑誌名

      Clin Parasitol

      巻: 33 ページ: 55-58

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 複数回の肛囲検査では虫卵が検出されず、 虫体から診断に至った蟯虫症の一例2022

    • 著者名/発表者名
      中川良太、栗原恵理佳、 野呂瀬一美、 彦坂健児、 金澤正樹、寺井 勝
    • 雑誌名

      Clin Parasitol

      巻: 33 ページ: 72-75

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 眼トキソプラズマ症(トキソプラズマ性網脈絡膜炎)2022

    • 著者名/発表者名
      野呂瀬 一美
    • 雑誌名

      病原微生物検出情報

      巻: 43 ページ: 59-60

  • [雑誌論文] トキソプラズマ症のPCRによる診断2022

    • 著者名/発表者名
      彦坂 健児
    • 雑誌名

      病原微生物検出情報

      巻: 43 ページ: 60-61

  • [学会発表] Oroxylin A, a compound extracted from Chinese medicinal herbs, suppresses Toxoplasma gondii proliferation2022

    • 著者名/発表者名
      Ziyue Zhang, Hirokazu Sakamoto, Kazumi Norose, Kenji Hikosaka.
    • 学会等名
      第91回日本寄生虫学会大会
  • [学会発表] 複数回の肛囲検査では虫卵が検出されず, 虫体から診断に至った蟯虫症の一例2022

    • 著者名/発表者名
      中川良太, 栗原恵理佳, 野呂瀬一美, 彦坂健児, 金澤正樹, 寺井勝
    • 学会等名
      第33回日本臨床寄生虫学会
  • [学会発表] A case of catastrophic disseminated toxoplasmosis mimicking late-onset VOD/SOS after unrelated PBSCT2022

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Makuuchi, Sayaka Tanaka, Hideo Koh, Makoto Niki, Kazumi Norose, Yosuke Nakaya, Masatomo Kuno, Naonori Harada, Teruhito Takakuwa, Hiroshi Okamura, Asao Hirose, Mika Nakamae, Mitsutaka Nishimoto, Yasuhiro Nakashima, Kenji Hikosaka, Hiroshi Kakeya, Masahiko Ohsawa, Masayuki Hino, Hirohisa Nakamae
    • 学会等名
      第84回日本血液学会学術集会
  • [学会発表] Growth of Toxoplasma gondii is inhibited by oroxylin A, a compound derived from traditional Chinese medicinal plants.2022

    • 著者名/発表者名
      Ziyue Z Zhang, Hirokazu Sakamoto, Kazumi Norose, Kenji Hikosaka.
    • 学会等名
      第28回分子寄生虫学ワークショップ
  • [備考] 千葉大学大学院医学研究院中核研究部門 生命機能治療学研究講座 感染生体防御学

    • URL

      https://www.m.chiba-u.jp/dept/infection-hostdefense/

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi