• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

マラリア原虫の赤血球侵入期における滑走運動の役割

研究課題

研究課題/領域番号 19K07525
研究機関長崎大学

研究代表者

矢幡 一英  長崎大学, 熱帯医学研究所, 助教 (40467965)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードマラリア / メロゾイト / 滑走運動
研究実績の概要

マラリアの病原体であるマラリア原虫は、宿主赤血球に感染して致死的な病原性を示すため、赤血球感染を阻害することで原虫増殖を防ぎ、病状を抑えることができる。本研究は申請者が最近発見した、赤血球侵入期のマラリア原虫の「滑走運動」に着目し、マラリア原虫メロゾイトの滑走運動および赤血球接着時における赤血球変形の動きの背景にある分子機序を明らかにするとともに、滑走運動に対する阻害剤を見つけることで、マラリア克服のための新たな標的とシーズを創出する。マラリア原虫は赤血球に侵入する際に、初期接着と呼ばれる赤血球膜の変形を引き起こし、この際に原虫分子が宿主分子と相互作用することで、赤血球侵入のための原虫分子の活性化が起こると考えられている。本研究では、初期接着に関わるメロゾイト滑走運動の活性化機序と滑走運動・赤血球変形に関わる原虫分子と赤血球分子の同定、滑走運動のシグナル伝達機序の解明、および、新規阻害剤の同定を目的とする。本年度は以下の研究成果が得られた。
1.メロゾイト滑走運動の滑走運動は各種阻害剤の結果から、原虫内のホスホリパーゼC(PLC)-ジアシルグリセロール(DAG)-ホスファチジン酸(PA)からなる経路とPLC-カルシウムシグナル伝達経路によって制御されていることが示唆された。
2.ハイコンテンツスクリーニングシステムでデータ解析をするため、広視野カメラとAIによる自動解析をおこなったが対象とするサンプル認識がうまく出来ず、さらなる条件検討が必要となった。代替案としてのマニュアルデータ解析では広視野カメラ導入により従来と比べ解析処理能力を4倍に増やすことができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

ハイコンテンツスクリーニングシステムで自動解析するための条件検討に時間が掛かっている。

今後の研究の推進方策

ハイコンテンツスクリーニングシステムでの自動解析ができるように条件検討を行なう。自動解析ができない場合を考慮して既存顕微鏡での解析システムを立ち上げたため、両機器での解析方法で研究推進させる。

次年度使用額が生じた理由

解析条件検討後に使用予定であった試薬代がかからなかったため。次年度の検討終了後に購入する予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 3件、 査読あり 2件)

  • [国際共同研究] The Francis Crick Institute, London, UK(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      The Francis Crick Institute, London, UK
  • [雑誌論文] Six New Phenylpropanoid Derivatives from Chemically Converted Extract of Alpinia galanga (L.) and Their Antiparasitic Activities2021

    • 著者名/発表者名
      Sulistyowaty Melanny Ika、Uyen Nguyen Hoang、Suganuma Keisuke、Chitama Ben-Yeddy Abel、Yahata Kazuhide、Kaneko Osamu、Sugimoto Sachiko、Yamano Yoshi、Kawakami Susumu、Otsuka Hideaki、Matsunami Katsuyoshi
    • 雑誌名

      Molecules

      巻: 26 ページ: 1756~1756

    • DOI

      10.3390/molecules26061756

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Gliding motility of Plasmodium merozoites2020

    • 著者名/発表者名
      Kazuhide Yahata, Melissa N. Hart, Heledd Davies, Masahito Asada, Thomas J. Templeton, Moritz Treeck, Robert W. Moon, Osamu Kaneko
    • 雑誌名

      bioRxiv

      巻: - ページ: -

    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Novel Babesia bovis exported proteins that modify properties of infected red blood cells2020

    • 著者名/発表者名
      Hakimi Hassan、Templeton Thomas J.、Sakaguchi Miako、Yamagishi Junya、Miyazaki Shinya、Yahata Kazuhide、Uchihashi Takayuki、Kawazu Shin-ichiro、Kaneko Osamu、Asada Masahito
    • 雑誌名

      PLOS Pathogens

      巻: 16 ページ: -

    • DOI

      10.1371/journal.ppat.1008917

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi