研究課題/領域番号 |
19K07529
|
研究機関 | 産業医科大学 |
研究代表者 |
長田 良雄 産業医科大学, 医学部, 准教授 (80282515)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 寄生虫 / 免疫修飾 / 関節炎 / 肝蛭 / Th2 / Th17 |
研究実績の概要 |
我々はTh17型炎症であるマウスコラーゲン関節炎(CIA)に対するマンソン住血吸虫の抑制効果がSTAT6およびIL-10に依存すること、および旋毛虫の場合にはCIA抑制効果がIL-10やSTAT6に依存しないことを報告してきた。このように同一の疾患モデルに対しても寄生虫によって抑制機構が必ずしも同じでないことが判明したため、さらに様々な寄生虫について抑制機構の比較を行っていく必要があると考えた。今回、日本産肝蛭を用いて感染または肝蛭全抽出物(FTE)投与が野生型マウスのCIAに与える影響を検討した。DBA/1マウスにウシII型コラーゲン(IIC)をFCAエマルジョンにて背部に皮内免疫した。感染実験においては、免疫4週後に肝蛭メタセルカリアを10隻経口感染した。FTE投与実験においては、免疫3~4週後より3日に1回の頻度でFTEの腹腔内投与を行った。経時的に関節炎強度を評価し、実験終了時(免疫8週後)に採血および脾細胞の抗CD3刺激培養を行った。血清中抗IIC抗体および培養上清中のサイトカインをELISAで測定した。 肝蛭感染によりCIAの発症が抑制され、抗IIC抗体産生の低下も観察された。脾細胞の関節炎促進性サイトカイン(TNF-α、IL-17)産生に関しては、感染による抑制はみられなかった。一方FTE投与では、今回の実験条件では関節炎強度・抗IIC抗体・サイトカイン産生のいずれにおいても抑制は観察されなかった。以上により、肝蛭はその体内移行期においてマウスの関節炎を抑制する可能性が示された。この結果に基づき、肝蛭の関節炎抑制作用がTh2シグナルに依存するか検討するためSTAT6KOマウスおよびIL-10KOマウスを用いた実験を計画中である。また好酸球の関与について検証するため、IL-5KOマウスのDBA/1への戻し交配を実施中(令和2年度後半にも終了予定)である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
現在のところ、進捗に影響を与える重大な問題は生じていない。
|
今後の研究の推進方策 |
応募書類の中で記述したもの(住血吸虫、肝蛭、旋毛虫、ヘリグモソモイデス)以外の寄生虫についても、疾患モデル抑制作用について随時検討を行い効果がみられるものに関してその抑制機序を解析していくことは、本研究課題の趣旨に合致すると考え、積極的に推進していく。具体的には、ネズミマラリア原虫の非致死株、および動物寄生性条虫メソセストイデスについて予備検討中であり、一部有望な結果を得ている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
今年度は人件費負担がなくなったが、代わりに物品費負担が増加した。ほとんど相殺されたが若干の余裕が生じたため少額の次年度使用額が生じた。額としては非常に小さいので、2年度請求分と合わせても研究計画に変更はない。
|