研究課題/領域番号 |
19K07542
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分49050:細菌学関連
|
研究機関 | 北里大学 |
研究代表者 |
阿部 章夫 北里大学, 感染制御科学府, 教授 (50184205)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | ボルデテラ属細菌 / 気管支敗血症菌 / III型分泌装置 / シャペロン / ロッドタンパク質 / Bcr4 / BscI |
研究成果の概要 |
Bordetella bronchiseptica (気管支敗血症菌)は,グラム陰性病原菌に共通するIII型分泌システム(T3SS)を介してエフェクターと呼ばれる病原性タンパク質を宿主細胞内に注入することが知られている。我々は,これまでに気管支敗血症菌のT3SS活性を制御するBcr4と呼ばれるシャペロン様タンパク質を同定してきた。今回の研究で,Bcr4はT3SSのロッドタンパク質であるBscIの安定性に関わるシャペロンであることを明らかにした。インナーロッドタンパク質のシャペロンについては初めての報告であり,ロッドタンパク質の安定性を制御することで,T3SSの分泌が制御される新たな発見である。
|
自由記述の分野 |
細菌学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
グラム陰性病原菌の多くはIII型分泌装置と呼ばれる針状の構造を有しており,この装置を介してエフェクターと呼ばれる病原因子を宿主細胞内に移行させる。III型分泌装置の制御を理解することで,細菌の病原性とその制御法についての情報を得ることが可能であり,新たな薬剤創生の基盤となる。本研究では,III型分泌装置の内部構造を形成するBscIと呼ばれるタンパク質の安定性は,シャペロンであるBcr4によって制御されることを新たに見出した。Bcr4は気管支敗血症菌や百日咳菌などのボルデテラ属細菌に特異的なタンパク質であり,シャペロンを介したIII型分泌装置の固有な制御を理解することが可能となる。
|