• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

多剤耐性緑膿菌感染症に有効な多剤排出ポンプ阻害剤の創薬に向けた分子基盤の構築

研究課題

研究課題/領域番号 19K07547
研究機関明治薬科大学

研究代表者

森田 雄二  明治薬科大学, 薬学部, 教授 (00454322)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード緑膿菌 / 薬剤耐性 / 多剤排出ポンプ阻害剤 / アミノグリコシド / ベルベリン
研究実績の概要

3成分型多剤排出ポンプMexXY-OprM のうち、基質認識の成分であるRNDファミリートランスポーターMexYの推定立体構造から基質であるアミノグリコシドと結合するアミノ酸残基を予想し、MexYの部位特異的変異導入体をいくつか構築した。薬剤感受性試験の結果から、導入体のうち、アミノグリコシド耐性や阻害剤であるベルベリン(誘導体)の阻害を軽減すると示唆されるものが得られた。ランダムにMexXY-OprM変異体を構築する系の確立を模索したが、今年度中に確立することはできなかった。MexXY-OprMの排出活性測定系を1つ確立した。ベルベリンは、核酸と結合することで蛍光を上昇させる性質があることから、緑膿菌の体内に蓄積したベルベリン量をマイクロプレートリーダーで測定することで、ベルベリンのMexXY-OprMによる排出活性を測定した。具体的には、4つのRND型多剤排出系を欠損し、MexXY-OprMを過剰産生した緑膿菌PAO1由来の変異株IMPU 14と、さらにmexXYを欠失した緑膿菌変異株IMPU 16のベルベリン蓄積量を比較した。アッセイ系に10倍程度のアミノグリコシドであるアミカシンを添加したが、MexXY-OprMのベルベリン排出活性にほとんど変化は観察されなかった。
ベルベリンからいくつかのベルベリン誘導体を構築した。薬剤感受性試験により、多剤耐性緑膿菌に対するMexXY-OprMによるアミノグリコシド耐性阻害作用を検討したところ、既報の13-(2-Methylbenzyl) Berberineだけでなく、13-(2-bromobenzyl) Berberineも阻害活性が増大していることが見出された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

以下の3つの理由から、おおむね順調に進展していると判断した。1)構築したMexYの部位特異的変異導入体のうち、アミノグリコシド耐性やベルベリン(誘導体)の阻害を軽減するものが得られた。2)ベルベリンの排出活性測定系を構築した。3)13-(2-Methylbenzyl) Berberine以外にMexXY阻害活性がベルベリンより増大しているベルベリン誘導体13-(2-bromobenzyl) Berberineを見出した。

今後の研究の推進方策

ランダムなMexXY-OprM変異体構築法を確立し、MexXY-OprM変異体を選択する。また今年度確立したベルベリン排出活性測定系は、簡便であるが、ベルベリン濃度の範囲が限定されること、ベルベリンの蛍光を阻害するものなどがあり、測定系に限界が見られたので、超高速液体クロマトグラフ‐タンデム質量分析(UHPLC-MS/MS)法による緑膿菌のアミカシン蓄積量の新しい測定系の開発を目指す。この方法では、アミカシンとベルベリンの同時定量も可能である。有機合成実験では、引き続きベルベリン13位への置換基に焦点を当てた構造展開研究を推進する。特に抗菌活性を持つ化合物にしばしば見出される2-アミノチアゾリル基の導入を検討したい。

次年度使用額が生じた理由

物品費に関しては、既存の物品や他研究費で購入したものを使用することで実験を遂行することが可能であったため、予定より少ない額になった。またコロナ禍により学会参加や研究打合せができなかった。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 13-(2-Methylbenzyl) Berberine Is a More Potent Inhibitor of MexXY-Dependent Aminoglycoside Resistance than Berberine2019

    • 著者名/発表者名
      Kotani Kenta、Matsumura Mio、Morita Yuji、Tomida Junko、Kutsuna Ryo、Nishino Kunihiko、Yasuike Shuji、Kawamura Yoshiaki
    • 雑誌名

      Antibiotics

      巻: 8 ページ: 212~212

    • DOI

      10.3390/antibiotics8040212

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 緑膿菌の主要な薬剤耐性因子:RND型多剤排出ポンプ2019

    • 著者名/発表者名
      森田雄二
    • 雑誌名

      明治薬科大学研究紀要

      巻: 48 ページ: 1~6

  • [学会発表] Pseudomonas aeruginosa のアミノグリコシド系薬の感受性を増大させるベルベリン誘導体 13-o-MBB2019

    • 著者名/発表者名
      小谷謙太、久綱僚、富田純子、森田雄二、河村好章
    • 学会等名
      第31回微生物シンポジウム

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi