• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

非天然型アミノ酸を用いた髄膜炎菌の病原性に関与する機能未知因子の網羅的な機能解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K07550
研究機関国立感染症研究所

研究代表者

高橋 英之  国立感染症研究所, 細菌第一部, 室長 (60321866)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード髄膜炎菌 / 病原性因子 / 機能未知 / 非天然アミノ酸 / 外膜タンパク
研究実績の概要

昨年度は非天然型アミノ酸光クロスリンカー(pBPa)を用いてヒト脳血管内皮細胞(HBMEC)への侵入能に関与する機能未知タンパクをコードした遺 伝子NMB1345の機能解析を行い、 NMB1345 分子が線毛の主要蛋白であるPilEと相互作用することにより、髄膜炎菌の病原性に関与していることを明らかにした。
本年度においてはもう一つの機能未知タンパクである外膜タンパクTspAの宿主細胞侵襲の分子機序を解明する目的で、TspAと相互作用する髄膜炎菌因子を非天然型アミノ酸光クロスリンカーをTspAに導入することにより同定することを試みた。N末を細菌外、C末をペリプラズム側に存在するTspAのC末側には12個のリジン残基が存在する為、その全てにアンバー変異を導入したTspAアンバー変異体を作成し、髄膜炎菌内でpBPaを取り込ませ、クロスリンクしたタンパクサンプルのWesternblottingにより解析した。その結果、442番目のリジン(K442)にpBPaを取り込ませた時が最もクロスリンクするバンドが検出された。この結果を踏まえ、ヒスタグ及びTwinStrepタグを付加したtspA K442 amber変異体を構築し、大量培養後にUVクロスリンクさせ、His-sepharose及びStrepTactinレジンによる180kDaのクロスリンクバンドをCBB染色で確認できる量まで精製することが出来た。そのバンドを切り出し、MALDI-TOF MSによるPeptide Finger Printingによる同定を行なった。その結果、Responce regulator A (resA)と命名されたORF産物であることが確認された。TspAとResAの相互作用はそれぞれの抗体でクロスリンクバンドが認識されることから、髄膜炎菌内のペリプラズムにおいて相互作用していることが明らかとなった。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (1件)

  • [国際共同研究] Johns Hopkins University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Johns Hopkins University
  • [雑誌論文] Genetic characterization of clonal complex sequence type 2057 (cc2057) serogroup B Neisseria meningitidis strains unique to Japan and identification of a capsular-switched serogroup Y isolate cc20572022

    • 著者名/発表者名
      Hideyuki Takahashi, Masatomo Morita, Hajime Kamiya, Haruna Nakamura-Miwa, Ken Shimuta, and Makoto Ohnishi
    • 雑誌名

      Journal of Medical Microbiology

      巻: 71 ページ: 001504

    • DOI

      10.1099/jmm.0.001504

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Serogroup B invasive meningococcal disease (IMD) outbreak at a Japanese high school dormitory: An outbreak investigation report from the first IMD outbreak in decades2021

    • 著者名/発表者名
      Noritaka Sekiya, Tomimasa Sunagawa, Hideyuki Takahashi, Hajime Kamiya, Shuji Yoshino, Makoto Ohnishi, Nobuhiko Okabe, Kiyosu Taniguchi
    • 雑誌名

      Vaccine

      巻: 39 ページ: 2177-2182

    • DOI

      10.1016/j.vaccine.2021.02.034

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Characterization of 2 Neisseria gonorrhoeae Strains With High-Level Azithromycin Resistance Isolated in 2015 and 2018 in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Ken Shimuta, Kenichi Lee , Mitsuru Yasuda, Keiichi Furubayashi, Chiaki Uchida, Shu-Ichi Nakayama, Hideyuki Takahashi, Makoto Ohnishi
    • 雑誌名

      Sex Transmitted Diseases

      巻: 48 ページ: e85-e87

    • DOI

      10.1097/OLQ.0000000000001303

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Genetic incorporation of non-canonical amino acid photocrosslinkers in Neisseria meningitidis provides insights into the physiological function of the function-unknown protein.2022

    • 著者名/発表者名
      Hideyuki Takahashi, Makoto Ohnishi, Ken Shimuta, Shigeyuki Yokoyama, Tatsuo Yanagisawa
    • 学会等名
      第95回日本細菌学会総会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi