研究課題/領域番号 |
19K07568
|
研究機関 | 国立感染症研究所 |
研究代表者 |
小川 道永 国立感染症研究所, 細菌第一部, 室長 (80361624)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 肺炎球菌 / 病原性 / Atg14 |
研究実績の概要 |
肺炎球菌は主にヒトの鼻咽頭に常在するが、鼻咽 頭上皮細胞内に侵入した肺炎球菌と宿主因子との相互作用については不明な点が多い。今までに我々は、感染1時間後に誘導されるFIP200非依存的なPcLVと感染2時間後誘導されるFIP200依存的なPcAVという2種類のオートファジーは誘導されることを報告している。今回我々は、PcAVの誘導にはPcLVの誘導が必要なこと、PcLV とPcAVの間にはNDP52-delocalized PcLVが存在し、その誘導にはFIP200 とAtg14Lが必要なこと、PcLVP誘導はで p62とNDP52が相互依存的に機能し、p62と Atg16L1はAtg16L1のWDドメインを介して相互作用しPcLV誘導を促進することを明らかにした。さらに、我々は肺炎球菌の保有する病原因子が宿主細胞のオートファジーを調節する可能性を検討した結果、肺炎球菌の菌体表層に存在する病原因子CbpCが Atg14, p62と結合し、選択的オートファジーを誘導することで Atg14を分解へ導くこと、さらにCbpCによるAtg14の分解が肺炎球菌に対する ゼノファジー活性を低下させ肺炎球菌の細胞内生存を増強させることを見出した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
本年度の研究成果から、研究開始当初の目標に掲げていたPcLAP形成に必要なAtg16L1、p62のドメイン解析、PcLAPとPcAVとの相互依存性に関する解析が順調に進み、Communications Biology誌に論文をまとめることが出来た。 さらにオートファジーを制御する病原因子の探索とそのメカニズム解析も順調に進んでいるため。
|
今後の研究の推進方策 |
研究計画書に記載の計画通り、PcLV、PcAV誘導に関与する特異的カーゴレセプター、E3リガーゼ、Rabタンパク質の探索、とその機能解析、オートファジーを制御する病原因子の探索とそのメカニズム解析をさらに推進する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
論文作成中であり英文校正費用を次年度に持ち越したため。
|