E型肝炎ウイルス (HEV) には、糞便中に存在する膜に覆われていない非エンベロープ型粒子と血液中や培養上清中に存在する膜に覆われた準エンベロープ型粒子の2つの形態がある。本研究では、粒子形態の異なる2種類のHEVについて、それぞれの受容体候補蛋白質の受容体としての機能を評価した。また、HEVに感受性を示す細胞の許容性を規定する宿主因子を同定し、その機能を解析した。 これまでの解析により、膜に覆われていないHEVの受容体候補蛋白質であるG蛋白質をノックアウトした細胞では、膜に覆われていないHEVの増殖が完全に抑制されることが明らかとなっている。そこで、G蛋白質をノックアウトした細胞を用いて、再度、G蛋白質を発現する安定発現細胞を作製したところ、膜に覆われていないHEVの効率の良い増殖が認められた。このことから、受容体候補蛋白質Gが膜に覆われていないHEVの感染受容体と成り得ることが明らかとなった。 感染許容性を規定する宿主因子についても、すでに同定されていたタイトジャンクションの形成に関与する蛋白質AのHEV増殖における役割について解析を行った。タイトジャンクション蛋白質Aをノックアウトした細胞を用いた結果、蛋白質Aは膜に覆われたHEVの細胞内侵入に必要であることが示された。一方で、タイトジャンクション蛋白質Aは、HEVの細胞間伝播に関与していることが明らかとなった。さらに、HEVの粒子形成に必要な宿主蛋白質を同定し、この蛋白質がORF2蛋白質に存在する高度に保存されたアミノ酸モチーフ配列を認識し、結合していることが明らかとなった。そして、このモチーフ配列に変異を導入したウイルスでは、粒子形成が阻害されることを確認した。 本研究によるHEVの増殖に必須な宿主因子の同定とその機能の解明は、将来の抗HEV薬開発の進展に結ぶつくものと考えられる。
|