• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

B型肝炎ウイルスのゲノム挿入現象の分子機序の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K07583
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49060:ウイルス学関連
研究機関国立感染症研究所

研究代表者

村松 正道  国立感染症研究所, ウイルス第二部, 部長 (20359813)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードB型肝炎 / B型肝炎ウイルス
研究成果の概要

B型肝炎ウイルスのDNAが、肝細胞のゲノムに挿入されるゲノム挿入現象は、発がん機構を理解する上で重要な現象だが、解析が難しく、これまで手軽な検出方法がないことが課題であった。そこで本研究では、手軽にできる検出方法の開発を目指した。B型肝炎ウイルスゲノムの挿入部位が、既に明らかな培養細胞を試験サンプルとして用いて、試験的解析をしたところ、本研究で開発した新規手法が、既存の方法と遜色なく、しかもより効率的にウイルスゲノム挿入が検出できることがわかった。

自由記述の分野

ウイルス学

研究成果の学術的意義や社会的意義

現在、B型肝炎の基礎研究では、ウイルス学的な研究や抗ウイルス剤探索などの研究報告は多い。一方、B型肝炎がどのように発癌を誘導するかについては、王道的テーマではあるものの、この十年大きな進展を見たとは言えない状況である。その一つの原因が、ウイルス発癌の中心的分子機構であるウイルスゲノム挿入現象の解析がなかなか進まないからである。本研究は、ゲノム挿入現象の検出方法の開発研究で、結果、新規手法により、手軽にウイルスゲノム挿入が検出できることがわかった。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi