パラミクソウイルス科ウイルスにはムンプスウイルスや麻疹ウイルス、ニパウイルスなどヒトや動物の重要な病原体が数多く含まれる。しかしながら、これまでにパラミクソウイルス感染症に対する特異的な治療法は開発されていない。本研究課題では、代表的なパラミクソウイルスであるムンプスウイルス(MuV)を用いて、ウイルスRNA合成機構を分子レベルで明らかにし、パラミクソウイルス感染症に対する治療標的を見つけることを目的とした。 MuVのRNA合成は封入体と呼ばれる液滴の中で起こる。この封入体にはウイルスのRNAやタンパク質だけでなく、宿主のRNAやタンパク質もリクルートされると考えられる。本研究では、封入体に集積する宿主因子の全体像を明らかにすることで、MuVのRNA合成に必要な液滴形成機構の理解につなげることとした。初年度および2年度は、近接依存性標識法を用いて、封入体に集積する宿主タンパク質を網羅的に同定した。さらにインタラクトーム解析によって、得られた因子とウイルスタンパク質との相関関係を描出した。また、その中から特にウイルス増殖に関与する因子を絞り込んだ。最終年度はphoto-isolation chemistry法を用いて、封入体に局在する宿主RNAの探索を実施した。結果、MuV感染細胞の封入体には特定のRNAが濃縮されており、それらには共通したモチーフ構造が存在することが示唆された。本研究の成果は、MuVのRNA合成機構を理解するための基盤的知見になると考えられる。
|