研究課題/領域番号 |
19K07596
|
研究機関 | 大阪医科大学 |
研究代表者 |
鈴木 陽一 大阪医科大学, 医学部, 講師 (40432330)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | RyDEN/C19orf66 / RNA ウイルス / PABPC1 / LARP1 / RNA 干渉法 / オーソログ |
研究実績の概要 |
公衆衛生学的に問題となる病原体には RNA ウイルスが多く含まれるが、生体はインターフェロン反応を中心とした自然免疫機構の活性化によって RNA ウイルスの感染に対抗することが知られている。しかし、その抑制に至る分子メカニズムについては完全に明らかになっていない。先行研究で研究代表者が同定した RyDEN(C19orf66)は、インターフェロン反応によってその発現が誘導されデングウイルス(DENV)を含む様々な RNA ウイルスの複製を抑制する細胞性因子である。本年度においては、DENV と同じくフラビウイルス科に属するジカウイルス(ZIKV)に対する RyDEN の影響を RNA 干渉法によって調べた。その結果、内在性 RyDEN の発現を減少させると ZIKV の複製効率が高まり、その効果はインターフェロン処理したヒト細胞においても確認された。また、内在性 RyDEN をノックダウンした細胞においては二本鎖 RNA ウイルスであるレオウイルス科の複製効率も増加することが明らかとなり、RyDEN は多様な RNA ウイルスに対する阻害因子であることが示された。そして、RyDEN の細胞内局在を共焦点顕微鏡によって解析し、RyDEN の相互作用分子として考えられている PABPC1 と LARP1 との共局在を確認した。一方、RyDEN の機能的な保存性についての知見を得る目的で、遺伝子データバンクに登録されている RyDEN オーソログのアミノ酸配列をヒトのそれと比較したところ、RyDEN のウイルス阻害機能に重要な領域は様々な動物種においても保存性が高いことが明らかとなった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
2020 年度は、新型コロナウイルス感染症の大流行に伴い所属機関における COVID-19 対策研究に注力する必要が生じたため研究課題の進捗に大きな遅れが生じた。また、研究に従事している大学院生の登校も大きく制限され、予定していた実験を効率良く実施することが困難であった。
|
今後の研究の推進方策 |
2021 年度においては、様々な病原性ウイルスにおける RyDEN の阻害効果、ならびに共役因子である PABPC1 と LARP1 の要求性について検討をおこなう。また、PABPC1/LARP1 以外に RyDEN が相互作用する宿主因子を網羅的に同定するとともに、RyDEN が会合する RNA の種類についても解析を進める。一方、げっ歯類やコウモリの RyDEN の活性をヒトのそれと比較し、キメラ RyDEN を構築することで、RyDEN の阻害活性発現に必要な領域を決定する。
|