• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

垂直感染する単純ヘルペスウイルスのトロピズムの分子機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 19K07597
研究機関千里金蘭大学

研究代表者

白木 公康  千里金蘭大学, 看護学部, 教授 (50135745)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード母子感染 / 単純ヘルペスウイルス
研究実績の概要

母子感染で得られた児の株の遺伝子変異について、UL13の変異が有意の多いことを確認している。しかし、このUL13の変異が母子感染した児の株の特異的な変異であるのか、それとも児のウイルス株では同様にみられ、UL13特異的でないかを確認するため、他の同様な大きさで、増殖に必須でない遺伝子の変異について検討を行っている。
米国でも母子感染した児の株をクローン化したウイルスについて、ろ紙にDNAを浸透させて、持ち帰った。ストックした株のクローンから、どのクローンが必要なDNAを回収できるかについて、実施しているところである。候補として、非必須遺伝子で、UL13の1.5kbと同様な長さの遺伝子で、UL21、UL54, US8を候補として、それらの増幅が可能かの予備実験を行っている。ろ紙にDNAをしみこませて米国から持ち帰ったので、増幅に難渋している。
それができれば、UL13の変異とその頻度を比較して、UL13徳的な変異の頻度の高さであることを確認する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

ろ紙にDNAをしみこませて米国から持ち帰ったので、増幅に難渋している。

今後の研究の推進方策

PCR増幅の条件が設定できれば、遅れは取り戻せると考えている。

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi