• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

自然免疫系を構築する骨微小環境の新規同定

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K07604
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49070:免疫学関連
研究機関京都大学

研究代表者

原 崇裕  京都大学, ウイルス・再生医科学研究所, 助教 (90512301)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード骨髄 / ストローマ細胞 / 微小環境
研究成果の概要

自然免疫を担当する免疫細胞には様々な種類があり、感染免疫応答・抗腫瘍免疫・炎症性疾患などの病態において重要な役割を果たしている。しかしながら、種々の自然免疫細胞の分化・維持・応答を支える骨髄微小環境(ニッチ)に多様性があるかどうか明らかではない。期間全体を通じて実施した研究から、複数の自然免疫細胞が骨髄内部で固有の存在領域を形成しており、骨髄には自然免疫細胞を支持する「機能的に区画化された微小環境」があることが示唆された。

自由記述の分野

免疫学

研究成果の学術的意義や社会的意義

定常状態においては、骨髄ストローマ細胞がその種類によって異なる自然免疫細胞を支持していることが示唆された。また、慢性炎症疾患などの病態モデルにおいては、自然免疫細胞の誘引・繋留に関与する分子の機能が阻害され、自然免疫細胞の骨髄内での挙動や末梢への動員に変化が起きた。病態時において、骨髄ストローマ細胞の性質が変容する結果が得られたことから、骨髄ストローマ細胞は慢性炎症疾患の治療標的となり得る。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi