• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

脂質代謝によるマクロファージ分化と肥満の制御メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K07608
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

川崎 拓実  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 助教 (60584414)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード自然免疫 / マクロファージ / 慢性炎症 / 肥満
研究実績の概要

高脂肪摂取による肥満では、脂肪組織が肥大化し、体重の増大とともに肥満にともなう糖尿病や高血圧などの病態を引き起こす。肥満では、脂肪組織が単に肥大化するだけでなく、脂肪組織中に免疫細胞が浸潤し、持続的に炎症応答が起きる慢性炎症を伴う。この肥満状態では脂肪組織内に集積したTh1 細胞が分泌したⅡ型のインターフェロン(IFN-γ) によって活性化された炎症性マクロファージ(M1マクロファージ)が集積し、肥満に伴った糖尿病や高血圧などの病態の増悪化にM1マクロファージが寄与していることが報告されている。そこで、本研究において脂質代謝によるマクロファージ分化と肥満の制御メカニズムの解明を行うため、脂質代謝酵素であるPIKfyveのマクロファージ特異的欠損マウスを用いて研究を行った。野生型及びPIKfyve欠損マウスに高脂肪食(High Fat Diet (HFD))を付加することにより肥満を誘導したところ、通常食(Normal Diet (ND) )では変化がなかった。一方、野生型マウスでは肥満を誘導できたものの、マクロファージ特異的PIKfyve欠損マウスでは肥満状態が抑制されていることが明らかとなった。また、脂肪組織内に浸潤したM1およびM2マクロファージを分離し、その割合を解析した結果、HFD食付加により、脂肪組織内のM1マクロファージの割合が増加したが、PIKfyve欠損マウスではM1マクロファージの増加が見られなかった。さらに、組織マクロファージを分離し、網羅的な遺伝子発現の解析を行うことで、マクロファージによる慢性炎症について検証した。その結果、野生型マウスではHFDの投与によりマクロファージの遺伝子発現がNCDに比べ顕著に増減する炎症関連の遺伝子が100程度あるが、それら遺伝子の発現の増減はPIKfyve欠損マウス由来マクロファージでは見られなかった。以上のことから、PIKfyveは肥満組織中のマクロファージのM1への分化を制御し、肥満の増悪化を制御していることが明らかとなった。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Regulation of Il6 expression by single CpG methylation in downstream of Il6 transcription initiation site2022

    • 著者名/発表者名
      Lian Benedict Shi Xiang、Kawasaki Takumi、Kano Norisuke、Ori Daisuke、Ikegawa Moe、Isotani Ayako、Kawai Taro
    • 雑誌名

      iScience

      巻: 25 ページ: 104118~104118

    • DOI

      10.1016/j.isci.2022.104118

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 1′-Acetoxychavicol acetate inhibits NLRP3-dependent inflammasome activation via mitochondrial ROS suppression2021

    • 著者名/発表者名
      Sok Sophia P M、Ori Daisuke、Wada Ayana、Okude Haruna、Kawasaki Takumi、Momota Masatoshi、Nagoor Noor Hasima、Kawai Taro
    • 雑誌名

      International Immunology

      巻: 33 ページ: 373~386

    • DOI

      10.1093/intimm/dxab016

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Exploration of Pattern Recognition Receptor Agonists as Candidate Adjuvants2021

    • 著者名/発表者名
      Ong Guang Han、Lian Benedict Shi Xiang、Kawasaki Takumi、Kawai Taro
    • 雑誌名

      Frontiers in Cellular and Infection Microbiology

      巻: 11 ページ: 745016

    • DOI

      10.3389/fcimb.2021.745016

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Alveolar macrophages instruct CD103+CD8+ TRM cells formation via antigen cross-presentation2021

    • 著者名/発表者名
      Takumi Kawasaki, Moe Ikegawa, Taro Kawai
    • 学会等名
      第50回 日本免疫学会
  • [学会発表] Identification of TXP as a molecule involved in antigen cross-presentation2021

    • 著者名/発表者名
      Moe Ikegawa, Takumi Kawasaki, Taro Kawai
    • 学会等名
      第50回 日本免疫学会
  • [学会発表] 1'-acetoxychavicol acetate inhibit NLRP3-dependent inflammasome activation via mitochondrial ROS suppression2021

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Ori, Sophia Sok, Takumi Kawasaki, Masatoshi Momota, Taro Kawai
    • 学会等名
      第50回 日本免疫学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi