• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

「消化管からはじまるアレルギー」と「皮膚からはじまるアレルギー」

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K07611
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49070:免疫学関連
研究機関琉球大学 (2020-2022)
岐阜薬科大学 (2019)

研究代表者

山下 弘高  琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (40453055)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード食物アレルギー / 経口免疫寛容 / 経皮感作
研究成果の概要

これまでに、食物抗原の腹腔内注射による感作のマウス食物アレルギーモデルを作製していた。また、感作に先立ち食物抗原を経口投与することで、経口免疫寛容を誘導したモデルも作製していた。近年、加水分解小麦含有の洗顔石鹸の使用により小麦アレルギーを発症する事例が報告された。そこで、皮膚を介する感作による食物アレルギーモデルを作製し、経口免疫寛容の破たんを試みた。最初、食物抗原を貼付するモデルを作製したが、IgE産生は認められたがアナフィラキシーショックは誘導されなかった。次に、皮内注射による感作モデルを作製した。その結果、経口免疫寛容を破たんさせ、アナフィラキシーショックを誘導することに成功した。

自由記述の分野

免役アレルギー

研究成果の学術的意義や社会的意義

食べ物が消化管を介して吸収された場合は経口免疫寛容が誘導され、皮膚を介して侵入した場合はアレルギーが生じるという仮説が提唱されている。加水分解小麦含有の洗顔石鹸の使用よって小麦アレルギーが生じた事例は、その仮説を支持するものであったが、獲得した経口免疫寛容を破たんさせ食物アレルギーを発症させるマウスモデルは報告されていなかった。今回の研究において、皮内注射による感作が経口免疫寛容を安定的に破たんさせられることが示された。このモデルの詳細を解析することで、皮膚を介した暴露が食物アレルギーを起こしやすい理由や、食べた物がアレルギーの対象として認識される根本的な原因の解明につながると考えられる。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi