• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

コホート検体を用いたHPV E7遺伝子変異とCIN3進展における機能解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K07636
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分50010:腫瘍生物学関連
研究機関東京大学

研究代表者

内野 繭代 (森繭代)  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (30570452)

研究分担者 田口 歩  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (60756782)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードHPVタイプ / CIN / 子宮頸がん
研究成果の概要

「CINコホート検体を用いたHPV発現プロファイルの検討」では、HPV16, 18, 52, 58型を対象にHPV由来のE6/E6*, E1^E4, L1の発現を検討し、HPV18型陽性症例ではL1の発現の消失を認めること、逆にHPV52型陽性症例では、CIN3でもL1発現を認めることを見出した。「Markovモデルを用いたCIN予後予測」では、進展と退縮を繰り返すCINの自然史を反映できる統計モデルであるMarkovモデルを用いた解析により、HPV16型は段階的に急速に子宮頸部異形成の進展を認めること、HPV52型、58型は、持続感染が多く軽度から中等度異形成で維持される特徴を見出した。

自由記述の分野

婦人科悪性腫瘍

研究成果の学術的意義や社会的意義

子宮頸部異形成(CIN)の適切な管理のためには、CINの進展退縮を予測することが必要である。CINの予後は感染HPVタイプにより異なる。HPVタイプ毎の特徴を理解することがCINの進展や退縮を予測するには不可欠である。本研究の結果により、HPVタイプ毎の特徴を見出したことにより、HPVタイプ毎の治療方針に反映させることが可能となる。これにより子宮頸部円錐切除術といった侵襲的な治療を回避することや、待機することが可能となり、患者の負担軽減に繋がり、非常に社会的意義が高いと考えられる。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi