• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

p53経路の破綻による腫瘍悪性化の解明と分子標的治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 19K07645
研究機関札幌医科大学

研究代表者

時野 隆至  札幌医科大学, 医学部, 教授 (40202197)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードがん抑制遺伝子 / p53
研究実績の概要

p53はヒト悪性腫瘍で最も高頻度に変異している遺伝子であるが,「がん抑制遺伝子」であるためp53経路をターゲットとした抗がん剤の開発は遅れている.そのためp53転写ネットワークの全貌を解明することは,がんゲノム情報にもとづいたがん治療に有望な分子標的治療薬の開発につながることが期待できる.
本年度は,p53の活性化に関与する長鎖非コードRNA (long non-coding RNA; lncRNA) を探索した.本研究では,TCGA (The Cancer Genome Atlas)のがんゲノムデータを利用して,正常大腸上皮細胞と比較して大腸がん細胞で高発現し,かつ高発現群で予後不良と相関するlncRNAを10個同定した.このうちの1つのlncRNAに注目し,正常型p53遺伝子をもつ大腸がん細胞株HCT116(p53+/+)においてこのlncRNAをノックダウンし,次にRNAシーケンス (RNA-seq) により発現変動遺伝子を網羅的に解析した.
その結果,コントロールHCT116(p53+/+)細胞と比較してこのlncRNAノックダウンHCT116(p53+/+)細胞で,p53の代表的標的遺伝子遺伝子CDKN1A(p21タンパク質をコード)の発現が最も有意に上昇していた.そこで,第16番染色体に位置するこの長鎖非コードRNAをlnc53AC(仮称)と名付けた.p53遺伝子をノックアウトしたHCT116(p53-/-)細胞ではCDKN1A遺伝子の発現上昇は見られず,lnc53ACはp53依存的にCDKN1A遺伝子の転写活性化することを確認した.ボルケーノプロット分析とウエスタンブロット解析により,lnc53ACノックダウンはp53遺伝子を翻訳レベルあるいは翻訳後修飾に影響を及ぼしp53を活性化することがわかった.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

正常型p53遺伝子をもつ大腸がん細胞株HCT116(p53+/+)においてlnc53ACをノックダウンし,次にRNA-seqにより発現変動遺伝子を網羅的に解析し,ボルケーノプロット法による分析を行った.その結果,コントロールHCT116(p53+/+)細胞と比較してlnc53ACノックダウンHCT116(p53+/+)細胞で,p53の代表的な標的遺伝子遺伝子CDKN1A(p21タンパク質をコード)の発現が最も有意に上昇していた.p53遺伝子をノックアウトしたHCT116(p53-/-)細胞では,lnc53ACノックダウンによるCDKN1A遺伝子の発現上昇は見られず,lnc53ACはp53依存的にCDKN1A遺伝子の転写活性化することを確認した.
上記のRNA-seq解析データから,HCT116(p53+/+)細胞においてlnc53ACノックダウンはp53遺伝子の転写には影響を及ぼさないことも明らかである.ウエスタンブロット解析により,lnc53ACノックダウンはp53遺伝子を翻訳レベルあるいは翻訳後修飾に影響を及ぼしp53を活性化することがわかった.また,HCT116(p53+/+)細胞のRNA-seq解析データから,lnc53ACノックダウンによりp53の標的選択性に影響を及ぼすことも明らかにした.

今後の研究の推進方策

今後の研究の推進方策として,(1)lnc53ACノックダウンがp53を活性化する分子メカニズムを解明する(翻訳レベルあるいは翻訳後修飾に及ぼす効果を調べる).(2)lnc53ACノックダウン後のp53活性化による標的遺伝子転写誘導の分子メカニズムおよび標的選択性の特徴を解析する.(3)大腸がん細胞におけるlnc53ACの発現上昇の分子メカニズムを解明する.(4)大腸がん症例におけるlnc53AC遺伝子変異および遺伝子増幅を探索する.このlnc53ACのように,大腸がん細胞で高発現し,かつ高発現群で予後不良と相関する長鎖非コードRNA遺伝子の同定は,がんの予後予測および分子標的治療薬の開発に発展できることが期待できる.
現在,本年度の研究結果の確認実験も行っている,これらの研究成果をまとめて学術論文として投稿する予定である.

次年度使用額が生じた理由

近年,複数の腫瘍細胞株および臨床症例について,臨床データと遺伝子変異,RNA-seq,ChIP-seq等の解析結果で広く利用可能となっている公開データベースが益々増えている.そのため次世代シーケンサーを利用したRNA-seq,ChIP-seq,遺伝子変異解析実験に関わる高価な試薬の節約ができた.次年度の使用計画として,本年度の研究結果の確認実験に未使用額をその経費に充てることとしたい.

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Individualized circulating tumor <scp>DNA</scp> monitoring in head and neck squamous cell carcinoma2022

    • 著者名/発表者名
      Kogo Ryunosuke、Manako Tomomi、Iwaya Takeshi、Nishizuka Satoshi、Hiraki Hayato、Sasaki Yasushi、Idogawa Masashi、Tokino Takashi、Koide Ayaka、Komune Noritaka、Yasumatsu Ryuji、Nakagawa Takashi
    • 雑誌名

      Cancer Medicine

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1002/cam4.4726

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mutation Analysis of Radioresistant Early-Stage Cervical Cancer2021

    • 著者名/発表者名
      Oike Tae、Sekiguchi Yoshihito、Yoshimoto Yuya、Oike Takahiro、Ando Ken、Gu Wenchao、Sasaki Yasushi、Tokino Takashi、Iwase Akira、Ohno Tatsuya
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 23 ページ: 51~51

    • DOI

      10.3390/ijms23010051

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] DLEU1 promotes oral squamous cell carcinoma progression by activating interferon-stimulated genes2021

    • 著者名/発表者名
      Hatanaka Yui、Niinuma Takeshi、Kitajima Hiroshi、Nishiyama Koyo、Maruyama Reo、Ishiguro Kazuya、Toyota Mutsumi、Yamamoto Eiichiro、Kai Masahiro、Yorozu Akira、Sekiguchi Shohei、Ogi Kazuhiro、Dehari Hironari、Idogawa Masashi、Sasaki Yasushi、Tokino Takashi、Miyazaki Akihiro、Suzuki Hiromu
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s41598-021-99736-5

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Early dynamics of circulating tumor DNA predict chemotherapy responses for patients with esophageal cancer2021

    • 著者名/発表者名
      Fujisawa Ryosuke、Iwaya Takeshi、Endo Fumitaka、Idogawa Masashi、Sasaki Noriyuki、Hiraki Hayato、Tange Shoichiro、Hirano Tomomi、Koizumi Yuka、Abe Masakazu、Takahashi Tomoko、Yaegashi Mizunori、Akiyama Yuji、Masuda Mari、Sasaki Akira、Takahashi Fumiaki、Sasaki Yasushi、Tokino Takashi、Nishizuka Satoshi S
    • 雑誌名

      Carcinogenesis

      巻: 42 ページ: 1239~1249

    • DOI

      10.1093/carcin/bgab088

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dead or alive? Pitfall of survival analysis with TCGA datasets2021

    • 著者名/発表者名
      Idogawa Masashi、Koizumi Masayo、Hirano Tomomi、Tange Shoichiro、Nakase Hiroshi、Tokino Takashi
    • 雑誌名

      Cancer Biology &amp; Therapy

      巻: 22 ページ: 527~528

    • DOI

      10.1080/15384047.2021.1979845

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Generation of functional liver organoids on combining hepatocytes and cholangiocytes with hepatobiliary connections ex vivo2021

    • 著者名/発表者名
      Tanimizu Naoki、Ichinohe Norihisa、Sasaki Yasushi、Itoh Tohru、Sudo Ryo、Yamaguchi Tomoko、Katsuda Takeshi、Ninomiya Takafumi、Tokino Takashi、Ochiya Takahiro、Miyajima Atsushi、Mitaka Toshihiro
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 12 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s41467-021-23575-1

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ALK-positive atypical Spitz tumour with conspicuous rosette-like structures2021

    • 著者名/発表者名
      Minowa Tomoyuki、Hida Tokimasa、Horimoto Kohei、Kato Junji、Kamiya Takafumi、Sugita Shintaro、Idogawa Masashi、Saida Toshiaki、Hasegawa Tadashi、Tokino Takashi、Uhara Hisashi
    • 雑誌名

      European Journal of Dermatology

      巻: 31 ページ: 256~258

    • DOI

      10.1684/ejd.2021.3997

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Genetic analyses of a secondary poroma and trichoblastoma in a <i>HRAS</i> ‐mutated sebaceous nevus2021

    • 著者名/発表者名
      Minowa Tomoyuki、Kamiya Takafumi、Hida Tokimasa、Okura Masae、Kato Junji、Idogawa Masashi、Tange Shoichiro、Hirano Tomomi、Tokino Takashi、Uhara Hisashi
    • 雑誌名

      The Journal of Dermatology

      巻: 48 ページ: 1268~1272

    • DOI

      10.1111/1346-8138.15919

    • 査読あり
  • [備考] 札幌医科大学フロンティア医学研究所ゲノム医科学部門

    • URL

      https://web.sapmed.ac.jp/canmol/

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi