• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

腫瘍微小環境における抗体産生の役割

研究課題

研究課題/領域番号 19K07657
研究機関東北大学

研究代表者

城田 英和  東北大学, 医学系研究科, 准教授 (50451555)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード腫瘍 / 免疫 / T細胞 / 抗体 / Fcレセプター
研究実績の概要

腫瘍微小環境において様々な免疫細胞、免疫活性化・抑制分子が関わっていることが明らかになりそれらをターゲットにした新規分子標的治療薬開発が進められている。腫瘍内にはT細胞が腫瘍を攻撃し拒絶する一方で、これらの免疫を弱めるような抑制性の免疫細胞も存在する。抑制系の免疫環境は腫瘍周辺における慢性的な炎症によって生み出され、腫瘍の浸潤・転移を促進させることが報告されている。これは抗腫瘍免疫の逃避機構と呼ばれ、腫瘍内における抑制性の環境が癌免疫療法の効果を弱める大きな障壁であることが示唆されている。この免疫環境は患者の予後にも相関することが報告されている。さらにこの抑制系をブロックする分子標的薬(抗CTLA-4抗体や抗PD-1抗体)の優れた治療成績が報告されている。このような背景の下、我々は腫瘍環境における慢性炎症の役割を明らかにし、治療の新しいターゲットを発見することが研究の目的である。
これまで申請者は腫瘍と炎症にフォーカスを当て研究し腫瘍微小環境における様々な抑制性細胞、分子を報告してきた。特に近年、腫瘍周辺の免疫細胞の抗体産生系も活性化していることを発見し報告している。この腫瘍特異的抗体が腫瘍免疫においてどのような役割を果たしているか明らかになっていないが我々はFcレセプターを介し抑制性の免疫環境を誘導していること見いだしている。抗体を介した抑制性免疫の誘導は明らかになっておらず、このメカニズムを解明することが新しい創薬のターゲットとなることが期待されマウスを使用したトランスレーショナルな研究を経て、新たな癌免疫療法の開発につながるものと考えている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

実験計画通り全て順調に進んでいる。国際的な癌免疫雑誌にアクセプトされた。

今後の研究の推進方策

このまま解析を続けていく予定である。
マウスの実験で得られた結果がヒトの検体を用いた解析を行い同様な現象がみられるか検証を行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

次年度の研究計画通りに利用する予定である。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Antibiotic therapy augments the efficacy of gemcitabine-containing regimens for advanced cancer: a retrospective study.2019

    • 著者名/発表者名
      Imai H, Saijo K, Komine K, Otsuki Y, Ohuchi K, Sato Y, Okita A, Takahashi M, Takahashi S, Shirota H, Takahashi M, Ishioka C.
    • 雑誌名

      Cancer Manag Res.

      巻: 11 ページ: 7953-7965

    • DOI

      10.2147/CMAR.S215697.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Contribution of Fcγ receptor IIB to creating a suppressive tumor microenvironment in a mouse model.2019

    • 著者名/発表者名
      Kasahara Y, Shirota H, Umegaki S, Ishioka C.
    • 雑誌名

      Cancer Immunol Immunother.

      巻: 68 ページ: 1769-1778

    • DOI

      10.1007/s00262-019-02413-w.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Therapeutic Benefits of Ipilimumab among Japanese Patients with Nivolumab-Refractory Mucosal Melanoma: A Case Series Study.2019

    • 著者名/発表者名
      Saijo K, Imai H, Ouchi K, Okada Y, Sato Y, Komine K, Takahashi M, Takahashi S, Shirota H, Takahashi M, Ishioka C.
    • 雑誌名

      Tohoku J Exp Med.

      巻: 248 ページ: 37-43

    • DOI

      10.1620/tjem.248.37.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Interinstitutional Collaboration for Molecular Tumor Boards2019

    • 著者名/発表者名
      Komine K, Shirota H.
    • 雑誌名

      Gan To Kagaku Ryoho.

      巻: 46 ページ: 626-629

    • オープンアクセス
  • [学会発表] HSVtk遺伝子導入がん細胞を用いた生体内のアポトーシス細胞に対する免疫応答の解析2020

    • 著者名/発表者名
      梅垣翔,城田英和,石岡千加史
    • 学会等名
      第53回制癌剤適応研究会
  • [学会発表] Prospective study of susceptibility to Pembrolizumab based on gene expression profile in metastatic colorectal cancer.2020

    • 著者名/発表者名
      笠原佑記,城田英和,石岡千加史
    • 学会等名
      JSMO/ASCO Young Oncologist Workshop 2020
  • [学会発表] TGF-beta blockade enhances the immunotherapeutic effect of CpG DNA in cancer2019

    • 著者名/発表者名
      梅垣翔,城田英和,石岡千加史
    • 学会等名
      第78回日本癌学会学術総会
  • [学会発表] CpG ODN と TGF β阻害剤を併用する新規がん免疫療法の開発.2019

    • 著者名/発表者名
      梅垣翔,城田英和,石岡千加史
    • 学会等名
      第52回制癌剤適応研究会
  • [学会発表] 網羅的遺伝子発現解析による 進行・再発大腸癌の免疫学的特徴の検討2019

    • 著者名/発表者名
      笠原佑記,城田英和,石岡千加史
    • 学会等名
      第2回腫瘍内科医交流セミナー.福岡
  • [学会発表] Contribution of FcγRIIB to creating a suppressive tumor microenvironment.2019

    • 著者名/発表者名
      笠原佑記,城田英和,石岡千加史.
    • 学会等名
      平成30年度先端モデル動物支援プラットフォーム成果発表会.滋賀県
  • [学会発表] Contribution of FcγRIIB to creating a suppressive tumor microenvironment.2019

    • 著者名/発表者名
      笠原佑記,城田英和,石岡千加史.
    • 学会等名
      第151回東北大学加齢医学研究所集談会.仙台

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi