• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

癌抑制遺伝子Drsによるレドックス制御と癌の悪性化との関連

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K07663
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分50010:腫瘍生物学関連
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

旦部 幸博  滋賀医科大学, 医学部, 准教授 (50283560)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード癌抑制遺伝子 / レドックス制御 / Drs / クリプトタンシノン / ピルビン酸脱水素酵素4
研究成果の概要

Drsタンパクは、ヒト癌の悪性化と密接に関連している癌抑制遺伝子産物である。本研究ではDrsが細胞内レドックス制御に関わる機構について検討を行った。Drsノックアウト細胞では過酸化水素に対する感受性が亢進しており、Drsが活性酸素除去と関連することを見出した。ただし本活性はDrsによるグルコース代謝制御を介して行われる間接的な作用である可能性が高いことが示唆された。またDrs下流で働くPDK4の阻害剤が抗腫瘍活性と代謝制御作用を持つを新たに見出し、この機構がDrsによるレドックス制御にも寄与する可能性が示唆された。

自由記述の分野

実験病理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

発癌の過程には多数の癌遺伝子や癌抑制遺伝子が関係しており、その多くが細胞周期制御やシグナル伝達など、細胞の基本的な生理応答に関与することが知られている。一方、我々が新規に報告した癌抑制遺伝子Drsの本来の生理機能は未解明だったが、本研究から糖やアミノ酸、脂質などの代謝調節を通じて抗腫瘍活性を示している仮説が補強された。またその応用として新規PDK4阻害剤クリプトタンシノンの抗腫瘍活性を見出しており、新たな抗癌剤開発につながる可能性が期待される。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi