持続感染細胞株に由来するヒトヘルペスウイルス8の遺伝子(ORF24、ORF26、ORF30、ORF42、ORF70、ORF72、vIRF1、vIRF2、K1)を発現プラスミドにサブクローニングし、FLAGタグエピトープ配列を付加した。タンパク質の発現が確認できたORF26、ORF42、ORF70、ORF72に、宮古島のウイルスでみられる遺伝子変異を導入した。ORF42では宮古島型のアミノ酸変異を導入することによりタンパク質の発現量が増加した。また、細胞内の局在も宮古島型がより核小体と思われる核内に強く集積する傾向にあるなどの変化がみられた。それ以外の3つの遺伝子については発現量、タンパク質の局在について、野生型、宮古島型の間に大きな差は見られなかった。 KSHVの腫瘍化能を評価するために、サイクリン類似体であるORF72の安定発現細胞株クローンの作出をNIH3T3細胞やVero細胞などを用いて試みたが、取得することができなかった。一過性発現細胞を用いた細胞増殖解析では、ORF72の発現により細胞増殖が抑制され、宮古島型のORF72では野生型より抑制が高まっている事が示唆された。これらにより、ORF72は造腫瘍的ではなく、むしろ腫瘍を抑制する作用があることが推察された。この現象はNIH3T3細胞でのみ観察され、ヒトやサル由来の細胞ではみられず、細胞腫特異的な現象と考えられる。ヒトやサル由来の細胞に増殖性を高める作用は見られなかった。 ORF42はORF55と結合することを明らかにした。宮古島型のORF42は野生型に比べて発現量が増加するが、ORF55に対しても、発現量の増加、局在変化や結合性の上場などの変化を及ぼした。また、ORF42の欠損ウイルスではウイルス産生量が低下しており、粒子形成の効率に影響を及ぼすことが示唆された。現在、解析を進行中である。
|