研究課題/領域番号 |
19K07670
|
研究機関 | 横浜市立大学 |
研究代表者 |
遠藤 格 横浜市立大学, 医学研究科, 教授 (60211091)
|
研究分担者 |
松山 隆生 横浜市立大学, 医学部, 准教授 (30464548)
本間 祐樹 横浜市立大学, 附属病院, 助教 (60567618)
廣島 幸彦 地方独立行政法人神奈川県立病院機構神奈川県立がんセンター(臨床研究所), 臨床研究所, 医長 (60718021)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 膵癌 / 術前化学放射線療法 / 癌免疫 / 性差 / 腫瘍関連マクロファージ |
研究実績の概要 |
2006年から2014年までの間に切除可能境界膵癌(BR膵癌)と診断され、術前化学放射線療法(NACRT)施行後に切除を行った58例と、NACRTを施行せずupfrontに切除を行った切除可能膵癌(R膵癌)31例を対象とした検討を行った。その結果、NACRT施行症例では長期成績に性差が生じ、女性で全生存期間、無再発生存期間が長いことが分かった。また、M2 typeマクロファージの1つである、CD204+マクロファージが予後不良因子となっていることも今回の検討で判明した。M2 typeマクロファージの分化には転写因子であるIRF-5が深く関わっている可能性があり、本検討でもIRF-5+細胞の数がNACRT後の女性で多く認めることが分かっている。NACRT後のIRF-5発現に関連したCD204+TAMsの浸潤量減少が女性の長期成績改善に寄与していると考えられた。これらの結果は論文化し、JHBPSに[Reduction of gender-associated M2-like tumor-associated macrophages in the tumor microenvironment of patients with pancreatic cancer after neoadjuvant chemoradiotherapy.]のタイトルで掲載済である。また、免疫学教室との合同研究で、膵癌切除検体を用いた前向き研究でも上記免疫染色結果と同様の結果が得られるか、検討中である。目標としていた症例数には達しており、現在結果を解析中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
免疫学教室との合同研究で、膵癌切除検体を用いた前向き研究でも上記免疫染色結果と同様の結果が得られるか、検討中である。目標としていた症例数には達しており、現在結果を解析中である。膵癌移植マウスモデルを用いた実験は現在条件設定およびマウス作成中である。
|
今後の研究の推進方策 |
免疫染色で得られた結果と同様の結果が再現性をもって膵癌移植マウスモデルでも得られるか、今後研究予定である。膵癌移植モデルは合同研究チームの1つである、消化器内科研究班が既に膵癌移植マウスモデルの作成手技を確立しており、手技を習う予定である。また、同研究班が所有しているFACSの機材を借用し、化学放射線療法と癌免疫応答の性差について今後検討する予定となっている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
膵癌移植マウスモデルを用いた研究を開始予定である。マウス購入費および、飼育費用がかかる予定である。また、FACS解析に伴う抗体等の試薬の購入予定である。
|