研究課題/領域番号 |
19K07681
|
研究機関 | 秋田大学 |
研究代表者 |
伊藤 剛 秋田大学, 医学系研究科, 助教 (60607563)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 細胞分裂 / 癌関連線維芽細胞 |
研究実績の概要 |
GMN癌細胞は多核・巨核の細胞であり、多様な性質を持つ。GMN癌細胞と間質細胞が相互作用した結果、癌多様性が増幅する新規な癌悪性化システムを見つけた。GMN癌細胞株の同定や解析ツールの構築に成功した。GMN細胞における増殖、移動、浸潤が確認できた。マイクロアレイにより、約200遺伝子の発現上昇がGMN細胞において確認された。パスウェイ解析により、癌ゲノム情報の多様性獲得に繋がる経路の体系化を進めている。GMN癌細胞をマウス皮下へと移植した結果、腫瘍形成の増大を確認できた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
GMN細胞による胃癌悪性化メカニズムをターゲットとした。そこでスキルス胃癌由来CAFと胃癌細胞との相互作用を主体に検討した。CAFとの相互作用を直観的に検知できるディテクター胃癌細胞株を探索し、OCUM-12胃癌細胞を早期に同定できたため。
|
今後の研究の推進方策 |
1.マウス腫瘍から単離したGMN細胞のゲノム情報をマイクロアレイにより解析する予定である。2.パスウェイ解析により、細胞周期・癌悪性化の関連因子・間質細胞の刺激因子に関するシグナル経路を特定し、癌ゲノム情報の多様性獲得の経路の体系化を進めている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度使用額が生じた理由として、抗体の購入費が安価であったことが挙げられる。 次年度、GMN細胞とCAFの相互作用にとって重要である候補分子の同定を進める。 そこで、候補分子の発現や働きを捉えるための抗体を順次購入していく。
|