• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

生体内イメージングを用いた多様ながん転移巣形成メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K07685
研究機関東京大学

研究代表者

上田 善文  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 特任研究員 (60391877)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードIn vivo imaging / 悪性リンパ腫 / EL4 / 2光子顕微鏡 / 肝臓
研究実績の概要

転移巣形成メカニズムの解明は、原発巣から離れた数個のがん細胞の動態を追う必要があるために、一細胞レベルで、がんの動態を観察する必要がある。申請者は、生きたマウスにおいて、一細胞レベルでがん細胞の動態を観察可能な2光子顕微鏡を用いて、大腸粘膜層上皮毛細血管、肝臓、および骨髄などでのがん細胞の動態解明を試みている。

昨年度は、マウス悪性リンパ腫EL4細胞が集合するメカニズムを探るために、結節を作っていないEL4細胞群と作っているEL4細胞群の間のmRNAプロファイルを比較した。細胞間接着に関与するタンパク質のmRNAの増加が多数見られた。候補となる接着因子が結節部位において高発現してるかを免疫組織染色の実施を試みる予定だったが、かなり多くの因子が変動しており、確認するための抗体の存在しない因子が多くあり同定までには行きつかなかった。クラスター解析を行った結果、むしろ、様々な接着因子が全体的に上昇している傾向にあったため、EL4細胞が集合するメカニズムは、全体的な接着因子の増加によるものと結論付けた。現在、論文を作成中である。
また、2光子顕微鏡を用いて並行して行っていたマウス生体内イメージング研究において、腸を生きたままで観察し、がんの形成および進展に関与するスフィンゴミエリンの分布を調べた。大腸および小腸においては、粘膜層の陰窩の表層に、スフィンゴミエリンが分布していることがわかり、代表者を筆頭著者、研究責任著者として、Biochem Biophys Res Commun. 2022 Apr 14;611:14-18. doi: 10.1016/j.bbrc.2022.03.128. Epub ahead of print. PMID: 35472605.に報告した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 5件)

  • [雑誌論文] Sphingomyelin localization in the intestinal crypt surface2022

    • 著者名/発表者名
      Ueda Yoshibumi、Abe Mitsuhiro、Ishiwata Toshiyuki、Ozawa Takeaki
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 611 ページ: 14~18

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2022.03.128

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Nuclear Ceramide Is Associated with Ataxia Telangiectasia Mutated Activation in the Neocarzinostatin-Induced Apoptosis of Lymphoblastoid Cells2022

    • 著者名/発表者名
      Fujita Jun、Taniguchi Makoto、Hashizume Chieko、Ueda Yoshibumi、Sakai Shota、Kondo Tadakazu、Hashimoto-Nishimura Mayumi、Hanada Kentaro、Kosaka Takeo、Okazaki Toshiro
    • 雑誌名

      Molecular Pharmacology

      巻: 101 ページ: 322~333

    • DOI

      10.1124/molpharm.121.000379

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Establishment and characterization of a novel anorectal melanoma cell line derived from primary human rectal tumor2022

    • 著者名/発表者名
      Shinji Seiichi、Shichi Yuuki、Yamada Takeshi、Takahashi Goro、Ohta Ryo、Sonoda Hiromichi、Matsuda Akihisa、Yonaga Kazuhide、Iwai Takuma、Takeda Kohki、Ueda Koji、Kuriyama Sho、Miyasaka Toshimitsu、Ueda Yoshibumi、Sasaki Norihiko、Takahashi Kimimasa、Ohashi Ryuji、Ishiwata Toshiyuki、Arai Tomio、Yoshida Hiroshi
    • 雑誌名

      Journal of Nippon Medical School

      巻: not yet ページ: not yet

    • DOI

      10.1272/jnms.JNMS.2022_89-402

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A novel mechanism of thrombocytopenia by PS exposure through TMEM16F in sphingomyelin synthase 1 deficiency2021

    • 著者名/発表者名
      Fujii Yoritaka、Taniguchi Makoto、Nagaya Shingo、Ueda Yoshibumi、Hashizume Chieko、Watanabe Ken、Takeya Hiroyuki、Kosaka Takeo、Okazaki Toshiro
    • 雑誌名

      Blood Advances

      巻: 5 ページ: 4265~4277

    • DOI

      10.1182/bloodadvances.2020002922

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] An Engineered Biliverdin-Compatible Cyanobacteriochrome Enables a Unique Ultrafast Reversible Photoswitching Pathway2021

    • 著者名/発表者名
      Tachibana Sean R.、Tang Longteng、Zhu Liangdong、Takeda Yuka、Fushimi Keiji、Ueda Yoshibumi、Nakajima Takahiro、Kuwasaki Yuto、Sato Moritoshi、Narikawa Rei、Fang Chong
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 22 ページ: 5252~5252

    • DOI

      10.3390/ijms22105252

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi