• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

クリニカルシーケンスにて同定される新規遺伝子変異の機能解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K07721
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
研究機関奈良県立医科大学 (2021)
近畿大学 (2019-2020)

研究代表者

武田 真幸  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (20510928)

研究分担者 西尾 和人  近畿大学, 医学部, 教授 (10208134)
坂井 和子  近畿大学, 医学部, 講師 (20580559)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード遺伝子パネル / ドライバー遺伝子 / 肺癌
研究成果の概要

遺伝子パネルには薬物療法の有効性、確定診断及び予後予測に係る既知の遺伝子が含まれ、遺伝子変異、欠失、挿入、遺伝子融合、コピー数異常等の情報を一度に明らかにすることが可能である。クリニカルシーケンスに於いて、知識データベース上に記載の無い遺伝子変異(variant of uncertain significance: VUS)が散見される。今回、これらVUSについて、立体構造を予測可能なソフトを用い、機能変化を予測した。EGFR遺伝子変異の共変異により、耐性変異の出現を予測することができた。

自由記述の分野

臨床腫瘍学

研究成果の学術的意義や社会的意義

ドライバー遺伝子陽性肺癌において、遺伝子変異別の複数の分子標的薬が承認されているが、それぞれのドライバー遺伝子陽性症例に於いて、分子標的薬の治療効果に症例間格差があり、また耐性機序も異なる。我々は遺伝子パネル検査を用い、各症例に於ける治療前の組織を用い、Co-mutationの有無及びその機能を評価することで、耐性化の機序が異なることを見出した。このようなデータは、今後耐性遺伝子の出現の予測や耐性克服の研究にもつながる。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi