• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

筋組織内代謝変化を標的としたがん悪液質新規治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K07731
研究機関徳島大学

研究代表者

布川 朋也  徳島大学, 病院, 講師 (70564342)

研究分担者 福原 弥生  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 学術研究員 (10632490)
二川 健  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 教授 (20263824)
津田 惠  徳島大学, 病院, 特任助教 (30769188)
尾崎 啓介  徳島大学, 病院, 医員 (30814157)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードがん悪液質 / 細胞内代謝
研究実績の概要

がん悪液質研究はマウス由来モデルを中心に発展し、サイトカイン等の悪液質発症への関与が示されてきた。しかし、未だに有効な治療法の確立には至っていない。
研究代表者らは、先の研究においてヒト由来がん悪液質モデルを構築した。このモデルを用い筋細胞内における脂質代謝の変化ががん悪液質における筋萎縮の発症に深く関与することを示した。本研究では、細胞内の代謝変化と筋萎縮の関連をさらに詳細に明らかにする。最終的には、細胞内代謝を標的とした悪液質に対する安全でかつ新しい治療法の開発を目指す。
ヒト細胞由来因子によるヒト由来筋細胞の刺激により、細胞内代謝が大きく変化することを明らかにした。ヒト細胞由来因子によりCE/MS解析では、クエン酸回路内の代謝変化、また、解糖系の代謝変化が認めらることを明らかにした。マイクロアレイにより、脂質代謝関連分子の上昇が認められることも明らかになっている。さらに我々は、腎癌患者由来の腫瘍を用いた悪液質のPatient-derived Xenograftモデルを確立しており、このモデルから得られた筋組織を用いてin vivoモデルでも筋細胞内代謝変化についてin vitroにおいて行った実験と同様に評価を行う。
また、FDA approved drug libraryを用いたドラッグリポジショニングによる治療法の探索も行い細胞内代謝に関連する薬剤の絞り込みを行った。その結果、現時点で19薬剤にまで絞り込みを行っている。今後、これらの薬剤による癌悪液質における筋萎縮の抑制効果について評価を行う予定としている。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2021

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 発育鶏卵を用いた次世代患者由来がんモデルの開発2021

    • 著者名/発表者名
      大豆本圭、宇都義浩、福原弥生、上原久典、布川朋也、高橋正幸、金山博臣
    • 学会等名
      日本癌学会学術総会
  • [学会発表] がん由来エクソソームを介したがん悪液質における筋萎縮発症機序の解明2021

    • 著者名/発表者名
      尾﨑啓介、布川朋也、小松里奈、田中優佳子、平田修弥、松岡知音、福原弥生、大豆本圭、二川健、金山博臣
    • 学会等名
      泌尿器科分子細胞研究会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi