研究課題/領域番号 |
19K07733
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
井上 博之 九州大学, 大学病院, 特任講師 (80529967)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 肺癌 / 免疫原性細胞死 / DAMPs |
研究実績の概要 |
現在、多くの複合癌免疫療法臨床試験が実施されており、進行非小細胞肺癌患者において一定の相乗的抗腫瘍効果が得られている。一部の化学療法が免疫原性細胞死(ICD)と呼ばれる癌細胞死を惹起することが要因のひとつとして注目されているが、どの薬剤がICDを最も効率的に誘導するかは不明である。本研究では、複数の培養肺癌細胞株に複数の化学療法及び分子標的薬で処理後、傷害を受けた癌細胞におけるICDの指標となる各種DAMPs分子を定量解析することでICD誘導能を比較解析し、最も強くICDを誘導する薬剤を同定することを目的とする。まず、各種化学療法(殺細胞性抗がん剤:シスプラチン、カルボプラチン、ペメトレキセド、ドセタキセル、パクリタキセル、ビノレルビン、ジェムシタビン、5-フルオロウラシル)の各種ヒト肺癌細胞株(EGFR遺伝子変異陽性肺腺癌細胞含)における50%阻害濃度(IC50 (nM))をMTS(増殖・生存)アッセイにより決定した(0.026 uM~25.2 uM)。次に、上記実験で決定したIC50(nM)にて各肺癌細胞を処理し、72時間経過後、DAMPs 分子の蛋白質発現を比較定量した結果、ペメトレキセドなどの第3世代抗がん剤が、代表的DAMPs分子であるカルレティキュリン(CRT)分子の癌細胞膜表面への露出を強く誘導した(フローサイトメトリー法)。また、我々は2つ目のDAMPsとしてHMGB1分子に着目し、CRTと同様、第3世代抗がん剤がHMGB1分子を肺癌培養上清中に強く放出することを見出した(ELISA法)。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成31年度(令和元年度)の実施計画予定通りに実験を遂行し、結果が得られている。
|
今後の研究の推進方策 |
今後、EGFR-RKIの肺癌細胞におけるDAMPs誘導能の有無の確認を行う。また、第3世代抗がん剤によるDAMPs分子誘導メカニズムを解明するため、癌細胞を傷害する細胞死過程(アポトーシス等)とCRT分子発現の相関関係やカスパーゼ依存性を阻害剤併用実験により検証する。さらに、実際に抗癌剤治療中の肺癌患者において、血清中DAMPs 分子が増加するか否か探索検討を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルス肺炎流行のため、学会等の出張がキャンセルとなり旅費を使用しなかった。次年度は以下の実験を施行するため、研究費を要する。EGFR-RKIの肺癌細胞におけるDAMPs誘導能の有無の確認を行う。また、第3世代抗がん剤によるDAMPs分子誘導メカニズムを解明するため、癌細胞を傷害する細胞死過程(アポトーシス等)とCRT分子発現の相関関係やカスパーゼ依存性を阻害剤併用実験により検証する。さらに、実際に抗癌剤治療中の肺癌患者において、血清中DAMPs 分子が増加するか否か探索検討を行う。
|