研究課題/領域番号 |
19K07738
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
|
研究機関 | 北里大学 |
研究代表者 |
長塩 亮 北里大学, 医療衛生学部, 教授 (40618568)
|
研究分担者 |
朽津 有紀 北里大学, 医療衛生学部, 助教 (70878272)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 膀胱がん / 診断マーカー / 尿中抗体 / 二次元電気泳動法 |
研究成果の概要 |
早期の膀胱がんを検出可能なマーカーの獲得を目指し、膀胱がん患者の尿中の抗体を用いたプロテオーム解析を行った。尿中の抗体を一次抗体に用いた二次元免疫ブロット法を行った結果、膀胱がん細胞由来の様々なタンパク質を認識する抗体が多数含まれていることを明らかにした。これらの抗体の中には、7割以上の患者で共通に認められる抗体も含まれており、膀胱がんの新たなマーカーとしての有用性が示唆された。
|
自由記述の分野 |
抗体基盤の疾患プロテオミクス
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究では無侵襲性である尿に着目し、膀胱がん細胞由来のタンパク質を抗原とする尿中抗体を検出した。検出された抗体の抗原を同定し、膀胱がんの診断マーカーとして実用化することで、検診などに使用可能な膀胱がん診断用簡易検査キットの開発が可能となる。その結果、自覚症状のない状態での発見が困難な膀胱がん患者の早期診断が可能となり、患者のQOL向上や医療費の削減などにつながるため社会的意義は大きい。
|