• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

腫瘍細胞とキメラ抗原受容体T細胞のエネルギー代謝の相違に着目した次世代細胞治療

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K07751
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
研究機関三重大学

研究代表者

三輪 啓志  三重大学, 医学系研究科, 産学官連携講座准教授 (00209967)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードCAR-T細胞 / エネルギー代謝
研究成果の概要

新たながん免疫療法として急速に進展するCAR-T細胞療法の代謝特性を理解することにより、有効性の向上につなげる目的で本研究を行った。GITRを細胞内ドメインに持つzG CAR-T細胞は28z CAR-T細胞や4-1BBz CAR-T細胞に比べ解糖への依存が少なく、脂肪酸β酸化およびミトコンドリアでの酸化的リン酸化に強く依存している。この代謝特性が高い標的細胞傷害活性と関連する可能性が示唆された。

自由記述の分野

腫瘍免疫 エネルギー代謝

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年、CAR-T細胞のエネルギー代謝、殊にミトコンドリアでの酸化的リン酸化が注目されている。本研究にてCARの細胞内ドメインの違いにより解糖優位、ミトコンドリアでの酸化的リン酸化優位を類別化することができ、標的細胞傷害活性との関連が示唆された。CAR-T細胞治療は従来治療に不応性の難治がんへの有効性が期待されているが、費用対効果の面で問題がある。代謝特性の理解により有効性の向上に資するものと考えられる。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi