研究課題/領域番号 |
19K07754
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
|
研究機関 | 福島県立医科大学 |
研究代表者 |
望月 一弘 福島県立医科大学, 医学部, 講師 (30448633)
|
研究分担者 |
菊田 敦 福島県立医科大学, 医学部, 教授 (40224894)
佐野 秀樹 福島県立医科大学, 医学部, 准教授 (20448632)
小林 正悟 福島県立医科大学, 医学部, 助教 (30566849)
高橋 信久 福島県立医科大学, 医学部, 助手 (30769485)
郷 勇人 福島県立医科大学, 医学部, 講師 (30443857)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | がん免疫療法 / 同種免疫反応 / がんワクチン療法 / CD4陽性T細胞 |
研究成果の概要 |
同種CD4陽性T細胞群及びコントロールとして投与した同系CD4陽性T細胞群において、腫瘍内から分離したドナー活性化CD4陽性T細胞におけるRT-PCRを実施し、腫瘍内投与後24時間において同種CD4陽性T細胞群にて強いIL-2産生を認めた。 mRNAマイクロアレイによる網羅的な遺伝子発現解析では、同種CD4陽性T細胞群の同系CD4陽性T細胞群に対する発現比が10倍以上高い分子が119個同定された。その中で免疫調節に関与する13分子が同定された。また、免疫調節における機能が未知であるものの同発現比が50倍以上高い8分子が同定された。今後、同分子(群)の抗腫瘍免疫誘導への関与を精査する予定である。
|
自由記述の分野 |
がん免疫療法
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
癌に対する第四の治療法として細胞免疫誘療法の有効性は公知となり、腫瘍局所における腫瘍細胞と免疫細胞との相互作用の理解が進むにつれ腫瘍免疫微小環境(Tumor immune microenvironment: TIME)の重要性が認識されてきている。我々は、同種免疫反応というこれまでにないアプローチにより、TIMEにおいて抗腫瘍免疫を誘導することに成功し、本研究における網羅的遺伝子発現解析にて、抗腫瘍免疫誘導に関連する複数因子の同定に成功した。これらTIMEにおける局所動態の解明及びそこから得られる知見は、新たな細胞免疫療法の開発や既存の細胞免疫療法の効果増強に大きく資するものと期待される。
|