• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

遺伝性消化管腫瘍症候群の遺伝学的検査の深化と次世代型遺伝医療の基盤研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K07763
研究機関近畿大学

研究代表者

田村 和朗  近畿大学, 理工学部, 客員教授 (20278823)

研究分担者 冨田 尚裕  兵庫医科大学, 医学部, 名誉教授 (00252643)
川下 理日人  近畿大学, 理工学部, 講師 (00423111)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード家族性腺腫性ポリポーシス / リンチ症候群 / リー・フラウメニ症候群 / がんゲノム医療 / 二次的所見 / バイオインフォマティクス / 遺伝学的検査 / サーベイランス
研究実績の概要

2018年度より開始したがんゲノム医療の進展とともに、二次的所見(germline findings, presumed germline pathogenic variant:PGPV)として、遺伝性腫瘍の検出率が高まっている。がんゲノム医療に加え、遺伝性腫瘍に対する適切な対応はがん対策において重要な要点である。家族集積性、若年性、多発性/多重性など、臨床および遺伝疫学的に特徴的な情報を基に医療介入を行うのみならず、コンパニオン診断やがん遺伝子プロファイリング検査の結果から遺伝性腫瘍の診断に至る例が増加したことから、遺伝学的検査の精度の向上とバリアント解釈やゲノム情報から疾患理解をいかに深化させるかは極めて重要となる。マルチ遺伝子パネル検査、サンガー法と、新たに開発したcopy number variation(CNV) 解析法(Nested PCR based quantitative CNV analysis(NPQ-CNV), 特願2016-235223, 特願2017-232450)を併用して適切な診断がなされる方法を探索してきた。検出されたバリアントに対しては遺伝子産物の高次構造の予測などバイオインフォマティクス解析を行い、新たな観点から病的意義づけを行ってきた。
対象となる疾患として、家族性腺腫性ポリポーシス(FAP)、MUTYH関連ポリポーシス(MAP)、ポリメラーゼ校正関連ポリポーシス(PPAP)、若年性ポリポーシス(JPS)、PTEN過誤腫症候群(カウデン病)、ポイツ・ジェガーズ症候群(PJS)、リンチ症候群(LS)、遺伝性乳がん卵巣がん症候群(HBOC)、リー・フラウメニ症候群(LFS)等を対象に遺伝学的検査と血縁者の発症前診断を進めてきた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

臨床および遺伝疫学的特徴を基にしたクライテリアなどを参考に遺伝性腫瘍の疑われた症例に遺伝学的検査を行ってきた。しかし、2018年にがんゲノム医療としてがん遺伝子プロファイリング検査が保険収載され、さらに遺伝性乳がん卵巣がん症候群(HBOC)に対する治療薬(PARPi)の開発でコンパニオン診断を行う関係で原因遺伝子のBRCA1/BRCA2の遺伝子異常の診断に至る例が増加してきた。また、マイクロサテライト不安定性を有する固形癌に免疫チェックポイント阻害剤(ICPi)が適応になり、ミスマッチ修復遺伝子産物の機能不全をきたすリンチ症候群(LS)やconstitutional mismatch repair deficiency(CMMRD)の診断例が増加してきた。
検出されたバリアントに対しては従来のin silico解析に加え、フラグメント分子軌道法 (FMO法)、高次構造解析等を用いて、正確な意義付けが可能と考えている。
これらは、国内外の学術集会で報告するとともに、家族性腺腫性ポリポーシス(FAP)、リンチ症候群(LS)、リー・フラウメニ症候群(LFS)、ファンコニ貧血に関して誌上発表(英文誌)するとともに、大腸がんにおけるマイクロサテライト不安定性に関してEMAST大腸がんについてもまとめて誌上発表(和文誌)を行った。

今後の研究の推進方策

遺伝性消化管腫瘍症候群を対象とする研究であるが、遺伝性腫瘍は多面性疾患で遺伝性腫瘍の多くは消化管の腫瘍を関連がんとして認めることが多い。また稀な疾患として認識されがちではあるが、腫瘍の5~10パーセントを占めることもよく知られている。わが国の悪性腫瘍罹患者数から換算すると、遺伝性腫瘍の総数は相当数であり、当事者およびその血縁者への対応は生涯にわたるサーベイアンスと例えがんの発症を見たとしても早期診断・早期治療を徹底し、がん対策を適切に行う必要がある。その際、遺伝学的検査の精度向上はもとより検出結果の適切な評価が望まれる。解析の向上のためには生殖細胞系列と腫瘍組織のDNA、RNA両面からの解析が必要と考えている。また、バイオインフォマティクスの向上が重要で、フラグメント分子軌道法 (FMO法)、高次構造解析のさらなる改良が望まれる。
さらに臨床および遺伝情報とゲノム情報を統合し、当事者および家系員の健康管理ツールの開発も必要と考えている。そのために、①有用な臨床還元可能なゲノム情報の抽出、②化学療法の薬剤選定の支援:遺伝学的検査結果によるコンパニオン診断、③遺伝カウンセリングとがん対策:多職種によるがんゲノム医療による「精密予防(precision prevention)」、「精密医療(precision medicine)」、「精密ケア(precision care)」の実践行い、次世代のモデル化を図っていく必要がある。

次年度使用額が生じた理由

(1)COVID-19感染拡大のため、国内外の学術集会はオンライン開催となり、また共同研究者との会議もオンラインを介して行ったため、旅費としての予算執行は皆無であった。(2)人件費・謝金はデータ整理などはオンラインを使用して研究者間でスムーズに行われたため、使用する機会が減少した。
(3)2021年度は本研究の最終年度であり、研究の総仕上げを行うため、計画的に執行予定である。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 5件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Immunohistochemistry and RNA sequencing have been useful in evaluating the pathological signifcance of a non consensus site intronic variant in suspected cases of Lynch syndrome.2021

    • 著者名/発表者名
      Toshiya Nishikubo, Kaoru Masui, Fumikazu Koyama, Tomoko Uchiyama4, Chiho Ohbayashi, Kazuo Tamura
    • 雑誌名

      International Cancer Conference Journal

      巻: Epub ページ: Epub

    • DOI

      10.1007/s13691-021-00474-2

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Japanese Society for Cancer of the Colon and Rectum (JSCCR) Guidelines 2020 for the Clinical Practice of Hereditary Colorectal Cancer2021

    • 著者名/発表者名
      Naohiro Tomita他24名, Kazuo Tamura(18番目)
    • 雑誌名

      International Journal of Clinical Oncology

      巻: - ページ: -

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Characteristics of Li-Fraumeni Syndrome in Japan; A Review Study by the Special Committee of the Japanese Society for Hereditary Tumors (JSHT)2021

    • 著者名/発表者名
      Michinori Funato, Yukiko Tsunematsu, Fumito Yamazaki, Chieko Tamura, Tadashi Kumamoto, Masatoshi Takagi, Shunsuke Kato, Haruhiko Sugimura, Kazuo Tamura
    • 雑誌名

      Cancer Science

      巻: - ページ: -

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Application of targeted nanopore sequencing for the screening and determination of structural variants in patients with Lynch syndrome.2021

    • 著者名/発表者名
      Kiyoshi Yamaguchi他23名, Kazuo Tamura(16番目)
    • 雑誌名

      Journal of Human Genetics

      巻: - ページ: -

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Long-term clinical outcomes and follow-up status in Japanese patients with familial adenomatous polyposis after radical surgery: a descriptive, retrospective cohort study from a single institute.2020

    • 著者名/発表者名
      Babaya A, Yamano T, Matsubara T, Takenaka Y, Song J, Kimura K, Yasuhara M, Kataoka K, Beppu N, Uchino M, Ikeda M, Ikeuchi H, Matsubara N, Tamura K, Tomita N.
    • 雑誌名

      Int J Colorectal Dis.

      巻: 35(4) ページ: 675-684

    • DOI

      10.1007/s00384-020-03524-y

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 大腸がんにおけるEMAST(Elevated Microsatellite Alterations at Selected Tetranucleotide repeats)の特徴と臨床的意義2020

    • 著者名/発表者名
      竹下美保,浦川優作,菅原宏美,二川摩周,兼田宗英,冨田尚裕,田村和朗
    • 雑誌名

      松江市立病院医学雑誌

      巻: 24(1) ページ: 18-25

    • 査読あり
  • [学会発表] Genetic counseling for a pancreatic cancer patient with suspected germline findings through cancer genome profiling test2021

    • 著者名/発表者名
      tsuki Oda, Kazuo Tamura
    • 学会等名
      4th International Cancer Research Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] A case of Familial adenomatous polyposis with APC somatic mosaic variant revealed using NGS2021

    • 著者名/発表者名
      Mukai Megumi、Kazuo Tamura
    • 学会等名
      4th International Cancer Research Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] APC体細胞モザイクバリアント患者の血縁者の発症前診断2020

    • 著者名/発表者名
      向井めぐみ、荒木もも子、江口英孝、岡﨑康司、石田秀行、冨田尚裕、田村和朗
    • 学会等名
      第44回日本遺伝カウンセリング学会学術集会
  • [学会発表] リンチ症候群の遺伝学的診断を受ける子宮体癌患者の特性2020

    • 著者名/発表者名
      菅原宏美、秋丸憲子、浦川優作、長尾昌二、矢野紘子、澁谷剛志、山口 聡、植野さやか、田村和朗
    • 学会等名
      第44回日本遺伝カウンセリング学会学術集会
  • [学会発表] APCおよびSMAD9にVUSを検出した大腸ポリポーシス例の遺伝カウンセリング2020

    • 著者名/発表者名
      小田いつき、西郷和真、池川敦子、木戸慈子、江口英孝、岡﨑康司、石田秀行、冨田尚裕、川下理日人、巽純子、田村和朗
    • 学会等名
      第44回日本遺伝カウンセリング学会学術集会
  • [学会発表] がんゲノム医療から2次的所見関連での遺伝外来への紹介、現状と展望 -がんゲノム医療拠点病院における154件のパネル検査提出からの経験-2020

    • 著者名/発表者名
      松本光史、田路紗和子、菅原宏美、日下咲、河村美由紀、境秀樹、西村明子、尾上琢磨、浦川優作、秋丸憲子、澁谷剛志、矢野紘子、長尾昌二、植野さやか、田村和朗
    • 学会等名
      第26回日本遺伝性腫瘍学会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 兵庫県立がんセンターにおけるがん医療と遺伝医療をつなぐ取り組み―看護師の立場から―2020

    • 著者名/発表者名
      日下咲、長澤君子、松本光史、尾上琢磨、西村明子、境秀樹、河村美由紀、長尾昌二、矢野紘子、渋谷剛志、廣利浩一、植野さやか、浦川優作、菅原宏美、秋丸憲子、田村和朗
    • 学会等名
      第26回日本遺伝性腫瘍学会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] NGSで明らかになったAPC体細胞モザイクによる家族性大腸腺腫症2020

    • 著者名/発表者名
      向井めぐみ、荒木もも子、江口英孝、岡﨑康司、石田秀行、冨田尚裕、田村和朗
    • 学会等名
      第26回日本遺伝性腫瘍学会学術集会
  • [学会発表] 誤った病名の認識は遺伝性腫瘍のリスク評価とリスク認識に影響を与える2020

    • 著者名/発表者名
      植野さやか、菅原宏美、浦川優作、秋丸憲子、日下咲、中澤浩志、田村和朗
    • 学会等名
      第26回日本遺伝性腫瘍学会学術集会
  • [学会発表] PPAP家系の血縁者診断とサーベイランス調整2020

    • 著者名/発表者名
      菅原宏美、浦川優作、秋丸憲子、日下咲、松本光史、西村明子、矢野紘子、尾上琢磨、境秀樹、河村美由紀、長尾昌二、澁谷剛志、植野さやか、赤木究、田村和朗
    • 学会等名
      第26回日本遺伝性腫瘍学会学術集会
  • [学会発表] 遺伝子診断に免疫染色とReverse Transcription-PCRが有用であったLynch症候群の1例2020

    • 著者名/発表者名
      西久保敏也、増井薫、小山 文一、内山智子 、大林千穂、田村和朗
    • 学会等名
      第26回日本遺伝性腫瘍学会学術集会
  • [学会発表] 多発性肺嚢胞と反復性気胸を契機に遺伝学的検査を受検しBirt-Hogg-Dube 症候群と確診した1 例2020

    • 著者名/発表者名
      正路 悟、加藤芙美乃、谷口真紀、木戸滋子、西郷和真、佐伯 翔、古屋充子、田村和朗
    • 学会等名
      第26回日本遺伝性腫瘍学会学術集会
  • [学会発表] がんゲノム医療時代のEMAST 解析の意義2020

    • 著者名/発表者名
      谷口 真紀、竹下美保、冨田尚裕、田村和朗
    • 学会等名
      第26回日本遺伝性腫瘍学会学術集会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi