• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

増幅遺伝子領域を標的とした革新的がん治療薬の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K07767
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
研究機関千葉県がんセンター(研究所)

研究代表者

高取 敦志  千葉県がんセンター(研究所), がん治療開発グループ がん先進治療開発研究室, 室長 (40455390)

研究分担者 渡部 隆義  千葉県がんセンター(研究所), がん研究開発グループ, 研究員 (60526060)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード増幅遺伝子 / ピロール・イミダゾール・ポリアミド化合物 / アルキル化剤 / ケミカルバイオロジー
研究成果の概要

発がんの原因となる増幅遺伝子を標的とした薬剤開発は、がんドライバー遺伝子異常の中でも遅れている現状があり、画期的な治療法開発が必要とされている。本研究では増幅遺伝子においてPIP化合物による選択的DNA傷害が増幅領域ゲノムDNAにもたらす変化を明らかとした。DNA損傷応答関連タンパク質阻害剤と化合物の併用が抗腫瘍効果を増強したことから、増幅遺伝子陽性がんに対する新しい治療戦略を立てる上で重要な知見が得られた。

自由記述の分野

腫瘍生物学 実験動物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

がん分子標的薬開発ではキナーゼ阻害剤の開発が進んできた一方で、小分子化合物では標的としにくいundruggableな転写因子などに対する薬剤開発は十分ではない。本研究をさらに進めることで、増幅遺伝子を直接傷害することによって起こるゲノム構造変化を明らかにし、種々の増幅がん遺伝子を標的とした新しい治療法開発につなげることができれば、個々の発がん原因を考慮した治療選択が可能となる個別化医療を日本から提案できるものと期待される。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi